過去の事故のこともあり、安全を重視する企業なので非常に硬い。 安全対策は穴があれば塞ぐ方式でしかなく、社内規定などが膨れ上がって多くの自己矛盾を内包しているように感じる。いつかもう一回大きな事故を起こすんじゃないかと思う。
契約社員は時給制のため、祝日の多い月の月収はかなり厳しい。 昇給もほとんどない。 賞与も少ない。 収入は少ないが、その分のんびり働ける感じではある。
残業は忙しい箇所に配属されなければほぼない。 ワークライフバランスはかなりとりやすかった。
やりがいは本人次第。 基本は言われたことをやるだけ。 やる気があれば他にもいろいろ頼まれるけど、やる気がなければ仕事がない。 所属する支社や箇所によってかなり差があるように感じる。
通信教育など、契約社員でも受けることが可能。 正社員を目指すなら受けておくのもいいかも。 正社員試験は3年目から受験可能だが、かなりの狭き門。
支社によってイベントなどがあった。 人間ドックの助成金制度があるので無料で受けることが出来たのはかなりよかった。 契約社員でも所属地域の乗車券で自社の電車が乗り放題になるのはお得だった。 指定券が半額になる券(西日本エリアに限る)が年に20枚ほど支給されるので、よく旅行とかでも使用した。
契約社員でも産休は取れる。 女性が少ないので、女性社員を増やそうといろんな制度を作っているが、契約社員はあまり恩恵がない。
基本給は少ないがボーナスが5ヶ月以上出ていた。しかりコロナの影響でボーナスが減額されるなど、来年からも不安が残る。 総合職とプロフェッショナル職で昇進スピードにかなり差があるため年収もかなり変わってくる。
ワークライフバランスはいいと思う。 職場にもよるが残業はそこまで多くない印象。 ただ仕事ができない社員が遅くまで残って仕事をしている光景はよく見る。
お客さまの安全第一であるため、何事にも真剣に向き合えると思う。