強みとしてはやはり安定した顧客基盤があることです。営業力がなくても必然的に案件を受注していることが多いです。ただ、みずほ案件による収益が減ってきているため、今後の外向けの戦略を考えていかなければならないと思います。
院卒2年目で残業代や福利厚生を含めて570万円。 この年次でこの金額はかなり破格な待遇だと思われる。
休みは非常に取りやすく、午前勤務午後勤務も容易である。 ただ、私の部署は人が不足しており、2年目の残業代時間は430時間程度であった。
仕事のやりがいについては人それぞれだと思う。 私は早くから色々なことを経験できた。要件定義〜保守運用までの全て、クライアントフェイシング、メンバーのマネジメントを3年目までに経験でき、非常に成長できたと感じる。 ただ、部署によってはまったりしており、まさに日本の古き大企業という場所もある。
最近、社内外で評価される人材を育成する制度が整い始めた。まだまだ社内で評価される人間が年功序列的に上に上がっているが、これからは能力主義で出世が決まっていくと思われる。
独身だと家賃補助が月4.2万円。既婚者だと6万円出る。
女性の働きやすさは大いにある。 何人もの先輩が出産で休職していたが、スムーズに復帰できていたように思われる。
課長になれば1000万の大台を超える。30代で課長になれば同業他社より給与水準はだいぶ良くなる、
人によるが、自分は60〜80時間を推移。過去7年ほど60時間を下回ったのは数回程度。仕事量はもても多い。
マネージャーになってからのやりがいは皆無。よく分からない管理業務が9割。