出産後ほぼ戻られる感じです。そして産休や育休共に充実していると感じます。そして最近は政府の政策によって新人社員の女性比率や管理職の女性比率もすごく上位は考えていると感じてます。
女性の管理職への登用に数値目標がある。 女性というだけでアドバンテージがあるほど。
女性で子供を産んでから働きづらい環境。 女性で上に上がる人は、子供がいない人しかいない。 出社しても女性がいない。男性ばかり。
女性の働く環境としては良いんじゃないかと思います。優しい職場です。
重要な役職についている人も多く、本人の頑張りや能力はきちんと評価される環境だと感じた。そのようにキャリアを極めたい人も、緩く働きたい人も、どちらも尊重されていたため、女性にとって働きやすい職場だと思う。
女性で部長以上は殆どいない。在宅ワークできなくなりつつあるのでストレスが多そうに見え、子育てしてる世代の社員はやめる方も目立つ。 セクハラに苦しむ人もいて相談も受けるが、そもそもコンプライアンス相談が機能しておらず、安全配慮されていないのは問題のように感じる。
子持ちの女性社員も多く、在宅を活用して子育てと仕事を両立されている。本社にはオープンスペースもあり、働きやすい。ただ、お茶やコーヒーは基本有料で社食も高いので、出社すると何かと出費がかさむ。
女性であることを理由に差別を受けた話は聞いたことがない。