店舗スタッフ向けの研修聖堂が充実しており、接客スキルや店舗運用についてを学ぶ機会があります。当時、昇給にはこれらの参加が必要でした。実際に本社へ行き、研修を受けますが、これも就業時間に含まれます。
店舗スタッフには、自社サービスや商品を割引価格で利用できる従業員割引制度があります。本屋DVD、レンタルサービスなど、最新のトレンドを知りながら割引で楽しむことができるので、非常に便利です。
自分が担当した業務の成果を定量的かつ、当初の目標よりを超える成果出してアピールすることができないと昇給やランクを上げることは無理である
有給や産休などはとても取りやすい印象。ポジションによっては店舗のシフト、深夜勤務もあるため、注意が必要。
雰囲気を悪くする人は全然いない印象で、フラットな関係で上の人にも話しかけやすいです(もちろん、話し方や伝え方には気をつける必要あり)。 配属希望は不定期で社内公募があるため、そこに応募して採用されれば希望の部門へ異動ができる仕組みです。そのため、定期的なジョブローテーション制度が昔はあったようですが現在はありません。
四半期ごとに上長と各自と目標に対する振り返りとフィードバックを受けて、3月時点での年間の評価で最終的な1年感での評価が決まります。その評価がボーナスへ反映される仕組みです。
住宅手当は無し。7万円まで自分が自由に考えた学びの内容(書籍購入や物品購入、通信教育など)に対する補助金の制度あり。リモートワークは部署、ポジションによります。 ※2024年時点