search
ログイン質問する
dehaze
#就職活動/就活
就職活動/就活に関するQ&Aや記事をまとめています。
就職活動/就活に関する注目のQ&A

Q.学歴フィルターって本当に存在するのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就職活動を迎える大学3年の者です。今年の夏は2社、インターンシップに行きました。 片方は選考あり、もう片方は学歴などを記入するだけの申し込み制のインターンだったのですが、実際行ったところ、周りにいる人は早稲田上智慶應東大ばかり…。 MARCH出身の私は学歴コンプレックスを感じてしまいました。 この時、やはり学歴フィルターが存在するのだろうか?と不安になりました。 実際に選考の際は学歴関係なしと提示している企業でも、大学名で落とされることはあるのですか?
question_answer
17人

Q.就職活動で学生時代頑張ったことは何ですかという質問に答えられません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動で学生時代頑張ったことは何ですかという質問に答えられません。ゼミ、バイト、サークルにしても特にこれといって語れるほどの内容が見つからないです。現在文系3年生で、インターンの時点で周りの学生との経験の差が開いているようで自信が出てきません。
question_answer
3人

Q.来年就活を控える大学3年生です。お礼のメールってどのような文面がいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控える大学3年生です。 知り合いの方から、行きたい業界の友人を何人かしょうかいしてもらったのですが、お礼のメールってどのような文面がいいのでしょうか?ビジネスメールは何度か経験していますが、いい言葉が見つかりません。
question_answer
2人

Q.不動産業界は新卒でも宅建の取得は重視されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不動産業界で働くなら、宅地建物取引士(宅建)を取得するべきとよく聞くのですが、これは新卒採用でも重視されますか? 20卒の大学生2年生です。不動産業界に興味があるのですが、宅建を取ろうか悩んでいます。 今は部活動が忙しく、正直宅建の重要度がわからないので、勉強にも身が入りません。 宅建はやはり就活前に取るべきだと思いますか? 不動産業界に勤めている方や、就職活動を経験した先輩方、ぜひ教えていただきたいです。
question_answer
3人

Q.就職を見送るか大学院に進学するならどちらの方が将来的に良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年か大学院進学か 就職活動がうまくいかず、いまだに内定がない2018年3月卒業見込みの学生です。 理系・中堅私立・今まで浪人留年経験はなしです。 鉄道の現業職、地元の企業、IT企業を受けてきましたが1次面接で落ちてしまう企業が多く、最終面接まで進んだ企業もありますがそこで落ちてしまいます。 1次面接で落ちた理由は緊張で自分の伝え方が悪かったと考えています。 最終面接で落ちた理由は、本当にわかりません。 秋採用の時期ではありますが、仕事は生活のためと割り切って募集している企業で働くイメー…
question_answer
2人

Q.大学7年生ですが、第二新卒として就職試験を受けてもいいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2年間留学をしていました。1年休学をしていました。。 英語はビジネスレベルで話せます。留学時もワーホリを利用し、仕事をしていました。 今年の夏に帰って来て、学校を卒業するのは来年の6月頃を予定しています。 卒業と同時に正社員として働きたいのですが、 どこを探しても自分みたいな学生を採用してくれそうにないです…。 学校のキャリアセンターに話を聞きに行きましたが、見捨てられました…。 来年の7月から正社員として働きたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 就職活動を頑張るか、第二新卒枠で挑…
question_answer
2人

Q.大学3年生です。これから就職活動を始めるのですが...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。これから就職活動を始めるのですが、転職も視野に入れて就職したいと考えています。その場合、転職しやすい業種や職業など教えてください。また、30くらいで転職する際にあると有利なスキルなどもありましたら教えてほしいです!
question_answer
4人

Q.浪人経験のある国公立の学生ですが、就職留年は厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。現在、就職留年を考えています。自分の努力不足もあり、7月半ばごろまで面接のコツのようなモノを掴むことができなかったため、自分が納得できる会社に入ることが出来ませんでした。やはり、就職留年は厳しいのでしょうか? 学歴は下位国立で成績はあまり良くありません。また、大学受験の際に一年浪人しています
question_answer
4人

Q.出版社かIT業界どちらに進めば良いのでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学4年です。無事、内定をいただき、就職活動が終わったのですが、実は2社から内定をいただきどちらも魅力的な会社なのでどちらにするかなかなか決断ができません。 一方は大手出版社、もう一方は大手まではいかないもののIT業界の会社です。 やりたいことは出版社の方が近いのですが、今後のことを考えるとIT業界に進んだ方が良い気がします。 社会人の方からのアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。
question_answer
2人

Q.最終面接において、役員の方から「あなたがやりた...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最終面接において、役員の方から「あなたがやりたいと言った仕事はウチではあまりできないかもしれない」といったことを言われた場合、どのように返すべきでしょうか?
question_answer
2人

Q.理系修士一年ですが、就職活動をどのように始めればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は理系修士1年の女子です。現在生物系の研究室に所属しております。来年就活ですが、どんな業界、職種を探せば良いのか分かりません。 大学4年、修士1年と就活をしましたが、上手くいきませんでした。教員、公務員、大学職員等を中心に20社ほど面接を受けました。 自分では、もうどの仕事をしたいという気持ちはあまりなく、長く続けられそうな会社で正社員になり、とにかく自立したいという気持ちです。 私の専攻にあまり関わる仕事はなさそうですし、人と話すのが苦手です。緊張するとどもってしまいます。自分にでき…
question_answer
2人

Q.詳細は決まり次第連絡しますの返信は?その表現はまだ判定中?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の学生です。現在、面接の結果待ちなのですが、マイページ上で 「二次面談にお越しいただきありがとうございます。 三次面接は、順次ご案内の予定です。詳細は決まり次第こちらからご連絡いたしますので、大変申し訳ありませんが少々お待ちください。」 と書かれていました。 これはまだ、合否を考えている段階ということでしょうか?
question_answer
3人

Q.2018卒、就活生です。未だに内定をいただけてい...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2018卒、就活生です。 未だに内定をいただけていません。 その為、応募する企業探しをしているのですが、これまでに リクナビ、リクナビダイレクト、マイナビ、 キャリタス、新卒アド、ツノル といったサイト、 また、ネオキャリア、キャリタス就活エージェント、キャリアパーク等のエージェントサービスを利用しています。 これら以外に、中堅・中小企業の求人情報を見られるものはありますか? ご存じでしたら、是非教えてください!
question_answer
7人

Q.就活生ですが、一度落ちてしまった企業へ再応募してもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2018年卒、就活生です。 ズバリ、一度落ちてしまった企業に もう一度受験のチャンスを希望することは ナンセンスでしょうか… (5月に受験し、企業は現在も選考活動中)
question_answer
4人

Q.就職先を決める際に一番見るべきポイントはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先を決める際に重視したポイントは何ですか? これから就職活動を始める大学3年生です。 就職先を考える際、年収、福利厚生、社風など、見るべきポイントは様々だと思いますが、皆さんはどの点を一番重視しましたか?
question_answer
4人

Q.就職活動をしている大学4年の者です。今まで公務員一本できて、面接ですべて落ちてしまい、今から民間就職を始めようと思っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしている大学4年の者です。今まで公務員一本できて、面接ですべて落ちてしまい、今から民間就職を始めようと思っています。正直この時期から始めて内定をいただけるのか、不安でいっぱいです。自宅から通えるところで、できれば一般職が希望なのですが‥‥(地元はどちらかというと田舎です。)大学のキャリアセンターに相談しに行ったのですが、あまり頼りなくて、地元のハローワークで探したほうがいいのかなと考えています。アドバイスいただけたら幸いです。
question_answer
2人

Q.未だに内定を頂くことができないのですが、これからどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未だに内定を頂くことができない、文系マーチです。 自分が納得出来る求人はほぼありません。 もう、地方企業へ就職する以外に道はなさそうなのですが、 地方すら上手くいかなかったらと思うと、中々前にすすめません。 別に地元に愛を感じないので、地元ではなく地元の近くの大きな市の求人を見ているのですが、中々納得できずにいます。 やはり、地方の私立大学を卒業した人たちと同じように地方で就職活動を続けて、同じような企業へと就職することに抵抗感を感じるためです。 この抵抗感をなくさないと前に進めない…
question_answer
2人

Q.インターンは大手とベンチャーどちらがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、インターンはやるべきでしょうか?やるならベンチャー企業、大手企業どちらが良いのでしょうか?
question_answer
1人

Q.理系三年生で院進学を考えていますがインターンは参加した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在理系大学三年生です。院進学を考えているのですが、一応様子見でインターンには参加しておいた方がよいでしょうか?
question_answer
2人

Q.地下アイドルは就職するべき?引退後や将来はどうするべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学四年生です。地下アイドルをしています。 元々、芸能界が夢で東京に上京後は芸能事務所に所属して、 地下アイドルをしていました。 4年間続けていますが、やっとグラビアDVDが決まった位で 自分の思っていた芸能活動とは程遠い活動をしています。 今はまだ諦めきれない気持ちが強く、就職活動も何もしていないのですが、 就職活動もしなくてはいけない、夢も諦めなければいけない。だなんて思っています。 ここで相談したところで、決めるのは私なのですが、 一度整理したいなと思い相談することにしま…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業