search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動で学生時代頑張ったことは何ですかという質問に答えられません。

ユーザー名非公開

visibility 242
就職活動で学生時代頑張ったことは何ですかという質問に答えられません。ゼミ、バイト、サークルにしても特にこれといって語れるほどの内容が見つからないです。現在文系3年生で、インターンの時点で周りの学生との経験の差が開いているようで自信が出てきません。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
今からでも遅くはないですよ。 でもバイト、サークルの話はみんなする...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

今からでも遅くはないですよ。 でもバイト、サークルの話はみんなするので聞き飽きた。しかも本当かどうかもわからないし… ありきたりなので変わったことしている方がインパクトがありますよ

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「エスキモー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「エスキモーに氷を売る」でも読んでみたらいいかと思います。 就活は商品を自分とするセールス活動と考えればいいのですが、特別な才能・特別な経歴で差別化できたりすればいいのですけど、必ずしもそんな最高の品質・最適な価格・優良な顧客に恵まれるわけではないですよね。営業マンとしては、手元にあるダメとは言わないけど平凡な商品を売らないといけないです。 以前、秋葉原の駅前には対面販売の露店がいっぱいあって、穴あき包丁や石鹸シャンプー、たくさんかかるハンガーなんかをダミ声のおじさんたちが売っていました。それが別に安くなくてデパートで同じ商品を買った方が安いぐらいでして、商品もそんな凄くもないですよね。ですが、彼らの魔法にかかるとなぜか飛ぶように売れてて、おもしろいのでずっと見てた記憶があります。今、それに似てるのはジャパネットたかたのテレビショッピングですかね。 ・・って始めてみたらどうでしょうかね。特別なことをするより、平凡なものを工夫してる努力が見られると、たぶんすごく評価されます。なぜなら、学生さんからは面接の担当の人はとても偉くみえるでしょうけど、実際会社で売ってるものが市場において差別化できているか?採用活動が他社より優れてると言えるか?といえば、そんな自信ないですから。それに、そういうスキルはどんなビジネスでも必要なものです。

ユーザー名非公開
私はも質問者様のようになにもなかったので、資格の勉強とか、卒論とかの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

私はも質問者様のようになにもなかったので、資格の勉強とか、卒論とかの内容をすごく盛って書いてました。 大学3年ならまだまだ間に合います。 頑張ことをきちんと書いて、その理由や工夫をしっかり言えたらいいんじゃないでしょうか?そこまで選考の人もきっちりみてないと思います。 書類選考が受かる程度で大丈夫です。 もしあまりにも思い付かなかったら、新卒ハローワークとかで添削してもらったりアドバイスをもらったらどうでしょうか?大学のキャリアセンターよりも親身に相談にのってくれますよ。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 …
question_answer
5人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q. 三浪、京都大学法学部の就職活動の実情は?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】京都大学法学部に三浪して合格した一年生です。 【聞きたいこと】 ・二浪同志社から仮面して入学したのですが、大手就職に採用される可能性が高いのは二浪同志社の方なのでしゃうか? ・新卒が奪われているため、京大でも浪数で足切りを喰らってしまうことが一般的なのでしょうか? ・法学部からロースクールに行き、弁護士として働く道の方が、三浪の就職活動に比べるとまだ年収は高いのでしょうか? 職種に糸目をつけないですが稼げる仕事に手をつけたいと考えております。 ガクチカや資格を精一杯磨くつもり…
question_answer
1人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.転職では上場企業で働いていたことが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしようと思っているweb系エンジニア歴3年の者です。 上場企業で働いていたことはアドバンテージになりますか?
question_answer
6人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.プログラミングスクールでの経験を就活でどうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からプログラミングスクールで学習し、就職活動をしたいと思っているのですがどういったアピールをしていけばいいのでしょうか? 追記: ちなみに他業種を経験してからの転職になります。
question_answer
5人

Q.転職面接で希望職種と異なるこれまでの経歴でアピールするのと希望職種に近しい話どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
団体職員(事務職員)の面接を受ける予定です。 【聞きたいこと】 これまでの経歴として社内SEやシステム開発という期間が長く、自己PRや強み、苦労したエピソードがシステム開発時のものになってしまいがちです。 他のエピソードを無理やりだして事務に近しい話にまとめたほうがいいのか、そのままシステム開発での話を広げていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
3人

Q.自己PRで丁寧な仕事ができる・熱中できることを伝えて評価してくれる業界・職種は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活をしており、選考では積極性をアピールしています。しかし本当の自分と乖離していることに違和感を持ちました。 朝 挑戦はするけど、内心は内向的な自分は、積極性をアピールしてしまうと会社に入ってから苦労するのではないか。積極性を評価してくれる会社に入るとミスマッチなのではと考えます。 しかしESが通るのは、子供のボランティアリーダーの経験やコールセンターのバイトのことです。(どちらも頑張って取り組んではいましたが、辛さとストレスが大きかったです) 自分の特徴は、興味の幅は広く刺激を求める…
question_answer
3人

Q.社会人から声優を目指す際の志望動機や自己PRはどんな内容がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、社会人なのですが声優という夢に挑戦してみたいと養成所の申し込み書を書いています。 志望動機と自己PRについてこれで良いのか自信がなく、添削していただきたいです。 以下本文です。よろしくお願いします。 志望動機 長くても2年間という決められた期間で、目標を高くもって声優を目指すことのできる環境に惹かれ、貴所を志望しました。 そして、憧れている声優「茅野愛衣」さんの出身が貴所であるというのも決め手です。 私もここなら働きながら「落ち込んでいる人の背中を押す温かみのある声のお…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録