ユーザー名非公開
回答2件
大手とか公務員とかは人間関係大変ですので中小の風通しの良いところとか、小さな会社で一人一人の顔がわかるところが良いと思いますよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「人と話すのは苦手」という人の面接をすると、たいがい饒舌だったりします。おもしろいですね。たぶん、面接を担当する人に聞き出す技術がないのだと思います。 ただ、そんなことを言ってても始まらないですね。 まず、就活を含めたビジネスの会話というのは心から答える必要も真実を話す必要もなくて、これは技術であり、茶番であるということを前提にすることだと思います。 「どの仕事をしたいという気持ちはあまりなく」というのが真実だとして、それを話したところで「なぜ、そんな人に年間何百万円も払う必要があるの?」としか思われないわけです。 やるべきことは自分を商品とした商品説明です。うまく説明するのは、第二段階であって、まず「話すべきことを全部話したか」に集中しましょう。どもってても、かっこ悪くても、マナー違反も印象も関係なくて、必要なことを全部話してないのに判断されることを恐れましょう。話す自分と、商品の自分を切り離し、市場全体で見た時の商品の偏りの位置を見て、比較優位のある部分を話しましょう。 IT業界でお待ちしております。