search
ログイン質問する
dehaze
#大学院
大学院に関するQ&Aや記事をまとめています。
大学院に関する注目のQ&A

Q.大学院卒の技術職は地方から都会へ転勤可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院卒で技術職のキャリアプランとして、大阪や東京などの都会への転勤はあるのでしょうか? 大学院進学を決定している化学系専攻の大学四年生です。将来的には都会で過ごしたいと考えております。 化学メーカーなどでは地方に研究所や工場を持っている企業が多いですが、技術職から管理職へと進むキャリアプランの場合では、その研究所や工場がある土地での管理職となるのでしょうか? 私としては研究開発にこだわる気はあまり無く、可能であれば地方などでの研究開発や生産管理を経験してから事務系へと移りたいなぁ、と…
question_answer
2人

Q.海外大学院留学は就職に不利なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外大学院留学について質問させていただきます。 現在、大学(文系)の2回生です。大学在学中は英語圏への交換留学に挑戦しようとしています。また大学卒業後の就職か海外大学院進学(文系)か悩んでいます。そこで質問させていただきます。海外大学院への留学は就職時に障害になるという意見が数多くありますが、実際に、海外大学院卒業後、大手日本企業での就職は厳しい状況になるのでしょうか?海外大学院留学よりも就職する方が確実なのでしょうか?
question_answer
1人

Q.院試に落ちた私が今から始める就活、何をすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。 大学では理工学部で、大学院に進学しようと思っていましたが、 内部の院試に受からなかったので急遽学部卒で就職を考えています。 就活の準備をしていなかったのでとても焦っています、、、 何から始めればいいでしょうか?
question_answer
1人

Q.ハローワークは就活生の就活相談を受け付けていないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生に就活相談を受け付けているという「ハローワーク」に電話したのですが、受け付けてもらえませんでした。大学院生です。就活の後押しをしてくれる団体、人物がたった一人もおりません。どうすればいいんでしょうか?
question_answer
4人

Q.旭化成の技術系専門職は転勤なし?もし転勤を命じられたら断ることは可能?

jobq5722230

jobq5722230のアイコン
院卒で技術系専門職に就いた場合、同じ勤務地で働き続けることは可能でしょうか。また、もし転勤を命じられた場合、これを断ることは可能でしょうか。
question_answer
5人

Q.年収1,000万を超える職に就くには大学院に行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収1000万を超える職に就きたいのですがそのためには大学院に行くべきでなのでしょうか
question_answer
17人

Q.日産自動車は院卒だと役職が上がるのは何年後でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
院卒で日産に入ったら、何年後に役職が上がるんですか? その時求められる能力は何でしょうか?
question_answer
1人

Q.web制作の勉強をしているのですがアドバイスをいただきたいです!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳の大学院一年です。 土木工学科ですが、最近web系企業に興味を持ちました。 現在progateで勉強していますが、私と似たような経験がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
question_answer
2人

Q.大学院生の就職は楽ですか?学部生の就活との違いを知りたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年で内定も貰っていて、その会社に就職する予定だったのですが、11月になって内定辞退し大学院へ進学することに決めました。 そこで質問なのですが、同じような経験のある方で、学部での就活と修士での就活を比べてみてどんな違いがありましたでしょうか? 私は学部で就活していてかなり苦戦していたのですが、院の先輩の話を聞くとすぐ決まったという人ばかりで、やはり全然違うものなのかなと疑問に思った次第です。 ちなみに青森県在住ですが関東(東京)での就職希望です。
question_answer
2人

Q.建築学生が大学院へ進学することのメリットは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は建築を学ぶ大学3年生です。 大学院に進学すべきか悩んでいます。 社会にすぐ出るのではなく、もう少し勉強をしたいと言う気持ちが強く、就職活動に身が入っていない状況です。 親からは、女性であるし、院進すると結婚、出産といった人生の波に乗り遅れるのではないか。 妹の学費もまだかかるので、奨学金を借りることになるが、そこまでしていく必要があるか。 学部卒で経験を積むのじゃだめなのか、と言われています。 私も将来の不安はあるものの、やはり設計、研究をしたい、その道で生きていきたい。とい…
question_answer
2人

Q.社会人で理転・院進(修士)して、民間に戻った方は、転職なら何年目になりますか?この周り...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人で理転・院進(修士)して、民間に戻った方は、転職なら何年目になりますか? この周りで上記のような境遇の方がいる方や人事の方にお伺いしたいと思っています。 文系からIT企業のSEとして務めて3年目になる者です。 情報系の修士に進んでからもう1回社会に戻ることを考えています。 というのも今勉強している内容の基礎となるような情報理論やコンピューターサイエンスに関する知識を身につけたいと考えているからです。 そこで質問なのですが社会人から大学院に進学してもう1回社会に戻る場合、転職3年…
question_answer
1人

Q.大手ゼネコンに就職するなら院進後と学部卒後のどちらが良いですか?

jobq3892340

jobq3892340のアイコン
理系建築で二浪中堅〜難関国立 関関同立マーチ理科の誰かの場合 1.院に進んだ後就職 2 .学部卒就職 どちらも大手ゼネコン、組織設計事務所は厳しいでしょうか。
question_answer
1人

Q.野村総研は理系学部卒でも採用されますか?院卒ばかりですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系学部生です。 野村総研は、理系学部卒の採用はありますか。理系は院卒ばかりのイメージなので、聞いてみました。
question_answer
3人

Q.博士号はキャリアパスにどのくらい影響するのでしょうか?

jobq5471335

jobq5471335のアイコン
現在アメリカ大学で農学修士課程1年の者です。 もともと修士卒業後は日本に帰って研究職などの専門知識を活かせる仕事に就く予定でしたが、指導教員の肩から、今やっている研究で博士課程へ行ってみないかというオファーをいただきました。 学費全額+給与(月15万程度)をもらいながら博士取得ができるので悪い話ではないのですが、卒業したら29歳、さらに今日本に婚約者を待たせている状況です。 このままいけば修士卒業までに筆頭論文を二つ以上投稿ですし、婚約者を不安にさせないためにも早く帰って就職したいという…
question_answer
2人

Q.院卒と学部卒ではどちらがいいですか?社会人の方に聞きたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人から見て、院に進んだ方が良いと思いますか? 教授は情報系は学部で箔は充分と言います。最近話した企業の方は、院卒が重要だと話されます。 fintech系やセンシング系は研究目的でしょうが、それ以外の情報系は箔がつくという理由で院に行く人が多い印象です。 ちなみに私はデータから施策提案をするような研究内容です。DX推進といった業務に行きたいです。院卒の方がいいのか学部卒の方がいいのか。特に社会人の方からご意見頂きたいです。
question_answer
3人

Q.会社が倒産しそうで修士卒、職歴2年前後で転職するのは無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
31歳で10人前後の社員数の電子回路の受託開発企業に勤めているソフトウェアエンジニア兼回路設計者です。 一度ITベンチャーに回路設計者として転職したあとに、出戻り転職してから2年がまもなく経とうというところです。 コロナ禍と半導体不足で取引先からの案件受注がほぼなくなってしまい、ここ10年くらい売上が1億前後、経常利益が1000万前後で推移してたのですが、今年は7000万くらいの赤字が見込まれるようなのです。 そのため今夏になってから残業禁止になり月収が5万から7万くらい落ちました。夏はボ…
question_answer
3人

Q.旧帝大以外の大学院生は就職できないですか?人生詰みましたか?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
【現状】大学院1回生で就活中です。 【聞きたいこと】他の質問サイトで言われたのですが、旧帝大じゃない方はどう頑張っても面接官は絶対に採用するわけがないと言われました。就職なんてそんな低能なやつを受け入れるバカがいる訳が無いと。採用担当者を名乗る方が言っていました。どうなのでしょうか? この時点で詰んでいるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.東大や一橋大学の大学院試験は三流大学出身者だと落ちやすいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東大や一橋の大学院試験では、三流大学出身だけだと落ちる確率は高くなりますか? 理系や文系での話です。
question_answer
3人

Q.文系大学院生は就職で1年留年しても新卒として雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社時26歳の、関関同立文系大学院生は新卒として雇ってもらえるでしょうか。 現在24歳(3月生まれ・大学入学時一年浪人)の関関同立文系大学院生です。今年度の就活は絞り込み過ぎて失敗しました。まだ22卒で受けれる企業もあります。ですが、就活に追われ、研究もままならない状況だったので、このままだと研究が中途半端になり後悔しそうです。 私の希望としては、卒業を一年遅らせ、研究と23卒の就活を両立したいです。 追記 皆様、ご回答ありがとうございます。 マスコミ業界のみを見ていました。 研究は歴史系…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業