search
ログイン質問する
dehaze
#就職浪人/就職留年
就職浪人/就職留年に関するQ&Aや記事をまとめています。
就職浪人/就職留年に関する注目のQ&A

Q.内定後に留年してしまいました。大学にいきながら契約社員はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ある企業に内定を頂き、承諾したのですが、留年してしまいました。 すると、企業側から残り数単位なら大学に通いながら契約社員で働くことを提案されました。 私は、就活という程就活をしておらず、早めに内定が決まったため今の企業に決めたのです。 留年するから再就活は色々やってみようと意気込んでいた所で、契約社員という選択肢を出され、迷い始めました...。再就活するか契約社員をしながら大学に通うか悩んでいます。意見を聞かせてくださいお願いします! ちなみに営業職で、9月卒業できるなら、10月から正社…
question_answer
3人

Q.内定先に入社するか就職留年するか迷っています。僕は大学四年生でとある企業(金融系)から内定をいただいています。特にやりたいことも...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女だらけの職場について 内定先に入社するか就職留年するか迷っています。僕は大学四年生でとある企業(金融系)から内定をいただいています。特にやりたいこともなかったのでなんとなく決めたのですが、仕事内容はまあ悪くないかなという感じです。 ただ一般職の事務ということで職場の95パーセントくらいは女の人がいると思われます(同年代に関しては男は僕だけだと思われます)。一般職の同期も15人中男は僕1人だけです。会社の規模としては悪くないところなので、就活を7月で辞めてしまったのですが、今思えばもっと就活…
question_answer
3人

Q.就職留年を検討している上位旧帝大生です。2留での就職活動は無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年を検討している上位旧帝大生です。 私は今年ある企業に内定を貰いましたが、自分が志望している業界ではないため、就職留年を検討しています。 しかし、私は大学2年の頃に単位を取得しきれずに留年をしており、就留すると2留で就職活動に望むことになります。 2留での就職活動は無謀ですか? また、もしこのまま内定を頂いた企業に入社するとして、全く違う業界かつ新卒採用人数の少ない企業に転職することは可能ですか? よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.就職留年を決めた国公立大学の経済学部生です。留年理由でどう答えるべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年を決めた国公立大学の経済学部生です。前年度はピアノ講師を目指して挫折し、自分の適性を考えて民間就職に切り替えようと思いました。しかし留年理由でどう答えるべきか迷っています。 ①正直に言う ②サークル活動に力を入れて単位を落としたと言う ③就職留年と言う どなたか印象や意見を教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
question_answer
3人

Q.就職留年をしている今、web企画などで大手企業に行くには何をしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年、やりたいことも特になくだらだらと就活をしていたら、いつの間にか手持ちも0でやる気がなくなってしまい、就職留年になってしまいました。 やりたいことを見つけようと夏から長期のインターンをはじめ、今はweb企画やマーケティング、広告などに携わりたいなと思うようになりました。 その中で、やはり大手に行くことは、安定もしているしいざ転職を使用といったときにも名前が聞き有利になるのではないかと思い、大手に行きたいと思っています。 しかし、そうなってくると必然と要求のレベルも上がってくると思う…
question_answer
3人

Q.就活浪人生は何をすべきでしょうか?資格は取得しておくべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活浪人生は何をすべきでしょうか? 現役生よりも不利だと思うので、何か資格でも取った方がいいですかね?
question_answer
3人

Q.地銀から内定を頂いていますが、就活留年をしようか悩んでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年をしようか悩んでいます。 現在、地銀から内定はもらっているのですが、そこでは、自分の本当にやりたいことができないのではないかと思い始め、留年して、就活をしようかとても迷っています。就職留年はやっぱり現役時と比べると厳しい状況になるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.大学を卒業するのと就活留年するのとではどちらが就活しやすいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の学生です。未だに内定をいただけていません。 今年就職先をみつけることを諦めて来年にもう一度挑戦したいと思っているのですが、 その場合、留年をして再度学生として就職活動をするのか、大学を卒業してから就職活動をするほうがいいのか、どちらにしようかなやんでいます。 それぞれメリット・デメリットがあると思いますが、 卒業してから就職活動をするのと留年して就活をするのとではどちらがいいでしょうか。
question_answer
6人

Q.就職を見送るか大学院に進学するならどちらの方が将来的に良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年か大学院進学か 就職活動がうまくいかず、いまだに内定がない2018年3月卒業見込みの学生です。 理系・中堅私立・今まで浪人留年経験はなしです。 鉄道の現業職、地元の企業、IT企業を受けてきましたが1次面接で落ちてしまう企業が多く、最終面接まで進んだ企業もありますがそこで落ちてしまいます。 1次面接で落ちた理由は緊張で自分の伝え方が悪かったと考えています。 最終面接で落ちた理由は、本当にわかりません。 秋採用の時期ではありますが、仕事は生活のためと割り切って募集している企業で働くイメー…
question_answer
2人

Q.浪人経験のある国公立の学生ですが、就職留年は厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。現在、就職留年を考えています。自分の努力不足もあり、7月半ばごろまで面接のコツのようなモノを掴むことができなかったため、自分が納得できる会社に入ることが出来ませんでした。やはり、就職留年は厳しいのでしょうか? 学歴は下位国立で成績はあまり良くありません。また、大学受験の際に一年浪人しています
question_answer
4人

Q.早稲田大学の20代後半で新卒での就職活動が上手くいかないのですが、どうしたら良いでしょうか?

jobq257070

jobq257070のアイコン
早稲田大学政治経済学部の学生です。今年の9月に卒業を控えています。 日本では卒業時に内定先があることが一般的ですが、就職が上手くいかず焦っています。 二つ壁があると考えています。一つは年齢です。鬱病になって留年と休学をしており、8月で27歳です。新卒の市場では、若い方が有利の様です。 二つ目をニッチな業界です。再生可能エネルギーに関心があり、再生可能エネルギー業界を受けています。新卒を取っている会社はほとんどなく、就職も狭き門のようです。 火力発電を行っている会社は受けていません。 6月…
question_answer
7人

Q.既卒ですが就職活動をしています。既卒の就職活動はやはり不利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の三月に大学を卒業しました。 内定をいただけないままでの卒業となりました。 昨年の4月から就職活動を続けていて、6月に内定を頂いたのですが、 昨年10月の研修時に自分の思っていた会社と違うなと感じ、内定を辞退いたしました。 それで、年が明けてから就職活動を再開しているのですが、未だに手応えのある企業はありません。 やはり、既卒の就職活動は不利なのでしょうか? 既卒はどのように就職活動を行えばよろしいのでしょうか。先行きの見えない将来に非常に不安を感じています。
question_answer
5人

Q.就職浪人で、現役で受けたときと同じ企業を受けることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職浪人で、現役で受けたときと同じ企業を受けることはできますか?企業にデータが残っていて、自動的に落とされるでしょうか
question_answer
2人

Q. 大学院に進学するか、自分の興味のある分野へ就職するかで悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。就職ではなく大学院進学が決まっています。 しかし問題があり、進学する研究室(情報系ではない工学)と別の分野の研究がしたく(人工知能関連です)、また就職先はエンジニアやデータサイエンティスト、そのほか人工知能に関することにつきたいと考えております。 ・大学院に進学し、1年目で大学院を変える ・就職浪人というたてまえでフリーターをし、大学院を受験する ・現在の進学が決まっている研究室で過ごし、就職で上記の分野につく(可能性は低いと思います) この二つの選択肢で迷っています。ど…
最初に回答しましょう!

Q.就職先が決まらなかった大学生ですがこの一年なにをすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方国公立大学に通う大学生です。 本当に何にもないような地方の大学で、経済学を専攻しています。 結局、就職先を決めることが出来ず、今年は留年という形で、再度大学生として就職活動を行うことになりました。 内定は3社いただけたのですが、内定が出る時期が早かったのと志望度が低かったので、それら会社へ入社するモチベーションが上がらず、ずるずると就職活動を続けて今に至ります。 希望は大手ならどこでもいいみたいな感じなんですけど、こんな自分は今年どうするべきなのでしょうか? とりあえず、今やって…
question_answer
3人

Q.21卒で内定ないのですが就職しないで卒業はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生の女です。 もうすぐ12月になるにも関わらずまだ内定は0です。 正直心が折れかけており、このままフリーターになるか諦めずに正社員を目指すか迷っています。 同い年の彼氏は就職先が決まっており「フリーターでもいいよ」と言ってくれています。 卒業したら同棲して、結婚しようと思っています。彼氏ともそのような話は何度かしています。 大卒でフリーターなんて甘い考えでしょうか。何度も不採用通知を見て自分は社会に要らない存在なんだと思ってしまいます。 私はこれから就職活動をどう頑張…
question_answer
12人

Q.就職浪人するのですが、来年度まで何をすべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の就活でいきたい企業の内定をもらうことができず、就職浪人することを決めました。 いきたかったのはITコンサルの会社なのですが、来年度に内定をもらうべく、何をすべきでしょうか? 面接の際には「キャリアプランがガタガタ」というようなことを言われ、自分なりにかなり詰めました。 ただ、このままだと他にも何か問題を突かれてまた落ちそうな気がして不安です。
question_answer
2人

Q.就活がうまくいかず、人と会うのが辛いです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活にまいってしまい、人に会うことが辛くなってしまいました。今年の就活がうまくいかず、就職浪人3年目に突入します。面接に落ち続けるうち、すっかり人に顔向けできなくなってしまいました。これには失敗続きによる落ち込みもありますが、人の言葉にいたたまれなくなったこともあります。これまでの2年間、多くの人に励ましてもらいました。辛いときに声をかけてくれる人たちが周りに居てくれること、とても感謝しています。しかし会うたびに相手に心配をかけてしまうこと、またその励ましにいつまでも応えられない自分の存在が…
question_answer
5人

Q.就職浪人て何をしていれば良いんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の就活でかなり行きたい企業がありましたが、最終面接で落ちてしまい、どうしても諦められないので就職浪人することにしました。ただ、就職浪人て何をしていれば良いのでしょうか?ひたすらSPI対策をやっているわけにもいきませんし…やあり短期留学でしょうか?
question_answer
2人

Q.就職浪人はやめとけって本当?諦められないから就職浪人ってそんなにダメなことなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
諦められないから就職浪人ってそんなにダメなことなんですか? 鉄道現業職の職、将来的に車掌・運転士の仕事にどうしても就きたくて就職浪人を考えています。 元々他の企業で数年頑張りそこから鉄道会社の中途を受けようと考えたのです、中途では乗務員にはなれないというのを目にしたことと、やはり最初から正社員で入りたいという点から就職浪人をしようかと思います。しかし、「就職活動がうまく行かなかった」と見られ就職浪人は新卒に比べて圧倒的に不利でやめたほうがいいという見解をネットでよく見ます。 もちろんその通り…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業