ユーザー名非公開
回答5件
自分もそうゆうことあったよ、就活のとき。 結局最後は自分が納得しないと人には笑顔で会えないんだ。 どんな形でもいいから納得できるまで進んでほしいな。 今の就活のシステムではあなたの魅力は伝わりずらいかったのかもしれないけど、長い人生ではいくらでもまきかえせる。 本当に努力した人、痛みを知っている人はつよいで。 なので気が向いたらがんばってけろ
就活、思うように結果がついてこないと精神的にも焦りますし、また周りの方との関わり方にも気を使いますよね。 お気持ちお察しします。 ところで就活の具体的な内容は、どのようなものですか? 目標としている業界や企業、職種があるのでしょうか? それとも軸が曖昧な状態で就職浪人ですか? 就活が上手くいかない要因や詳細が分からないので、なんとも書けませんが、基本的には周囲の方からのサポートは大切にしておいた方が将来的にも良いと思います。 自分自身で葛藤されているお気持ちを、周囲の方一人にでも相談できれば、また何か変わるかもしれませんよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界でお待ちしております。 ・・で終わってもいいのですけど、あまりこだわりすぎて、職に就いていないとだんだん難しくなってしまいますから、どこかで折り合いをつけて仕事をしたほうがいいのではないかと思います。今やITの人材はどこの企業でも必要でして、業界のどこかに入り込んで実務経験があれば、質問者様が今まで落とされてた企業でも中途でするっと入れたりしますから、ぜひ。
残念ですが、一般的な資格はあまり効果無いですね。話のネタ程度ですよ。必要なのは資格よりもスキルです。 『これができます。』と言えたら採用されると思いませんか? ですが、スキルは働かないと身に付かないんですよね。 もし大手を狙っているのであれば、少しランクを下げて面接を受けた方が良いです。 ここなら働けるだろうという会社に対して面接を受ければ必ず採用されます。 それよりも、連絡を取らないでいると疎遠になってしまいませんか?働くことよりも大切なもだと思います。 このご時世、就職していたっていつ解雇されるかわかりません。職に就いていない(就けない)ことを恥じるような時代では無いですね。