search
ログイン質問する
dehaze

Q.既卒ですが就職活動をしています。既卒の就職活動はやはり不利ですか?

ユーザー名非公開

visibility 662
今年の三月に大学を卒業しました。 内定をいただけないままでの卒業となりました。 昨年の4月から就職活動を続けていて、6月に内定を頂いたのですが、 昨年10月の研修時に自分の思っていた会社と違うなと感じ、内定を辞退いたしました。 それで、年が明けてから就職活動を再開しているのですが、未だに手応えのある企業はありません。 やはり、既卒の就職活動は不利なのでしょうか? 既卒はどのように就職活動を行えばよろしいのでしょうか。先行きの見えない将来に非常に不安を感じています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も同じく、去年新卒で内定をいただいてから内定先で半年ほどバイトをし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border3

私も同じく、去年新卒で内定をいただいてから内定先で半年ほどバイトをしていたのですが、今年に入ってからいきなり地方への配属を宣告されて、バイトでも通うのが辛かったほど会社があまり好きになれなかったので2月に辞退しました。 3月からは転職活動のエージェントや直接企業のページから応募するなどして再就活をして、運良く4月に内定をいただきました。前の会社と同じ職種ですがはるかに良い環境で満足しています。既卒(ほぼ新卒)で雇ってくださったのは、ほぼ私が初めてのようでしたが、自分の能力が活かせる職場だと思います。 2018卒のマイナビ・リクナビに限らないで、転職活動や普通のリクナビに登録すること、あと自分の能力がどの分野で生かされるのかを分析できていれば、十分内定はもらえると思います。個人的に大企業で働きたいという欲はなかったので、マイナビ・リクナビには載っていない企業の方が自分の入りたいと思う会社がいっぱいあって、去年の就活よりもずっとずっと良くできたと思います。大企業でも最近は通年で「ポテンシャル採用」をしているところもあるようです。 あとは十分理解はされているとは思いますが、せっかくの2回目のチャンス、内定もらってからまた同じ結果にならないように、どういう会社で働きたいのかかなり深く考える必要もあります。私の場合は「働きがいのある企業ランキング」などを参考にしました。 面接でもできるだけ辞退したことはネガティヴに捉えられないようにする方がいいかもしれません。そのまま言っちゃうと、「じゃあまた違うなって思ったらやめるのかな」って思われちゃいますよね...(笑) 私の場合は、家族の事情で地方に行くのは難しいので、やむを得ず...といった説明をしました。あとはいかに、企業はこういう人材を求めてるだけ認識せずに、どうしてそういう人材を求めてるのか、を追求する他ないと思います。 再就活ってだけでストレス溜まるでしょうし、落ち込むこともいっぱいあると思いますが、どうか根気強く、内定蹴って良かった!と思えるくらい良い企業に出会えますように、応援してます。少しでもお役に立てたら幸いです。 (補足) 既卒が不利とか新卒が有利とか、そんな日本にしかないような古い考えは私は嫌いです(笑) 既卒だから不利なんじゃないかなとか、不安に思ってそんなことばかりに時間割かないで、周りの意見に振り回されてないで、自分を信じてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒カードを捨ててしまってまでしたいことはなんでしょうか? 人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

新卒カードを捨ててしまってまでしたいことはなんでしょうか? 人事はどこにも就職できなかったら、何か問題があるのではないかとマイナス評価から入りますので、かなり厳しいですよ。 どこかに就職して数ヶ月で転職した方がまだ良かったと思います。 会社を選ぶ余裕がないので、とにかく条件は下げて職歴つけましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論から言います。不利です。 理由はどうあれ同じ水準の評価で片や新...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

結論から言います。不利です。 理由はどうあれ同じ水準の評価で片や新人、片や既卒ならあなたならどちらを選びますか? また前の会社の内定を辞退したということですが何故辞退したのか具体的に説明できますか? 会社はあなたに合わせてくれません。あなたが会社に合わせるんです。その努力もせずまだ働いてもいないのに事前の研修でなんか思ってたのと違うから辞めるって会社からしたら採用にリスクがあるなら少し見劣りするけど確実に入社してくれる人を選ぶと思いませんか? 人事には採用数に目標があるんですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
物凄く不利です。 大学を出て無職なんて、何やってんだって思っている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

物凄く不利です。 大学を出て無職なんて、何やってんだって思っている人はたくさんいます。(経験談) だからと言って就職できない訳では無いので 早めに行動して内定を得てください。 就職先が決まらず、既卒無職期間が延びれば延びるほど、首が絞まっていきます。 職を選べるような場合では無いですね。 雇って頂いた企業に感謝し、そこで貢献できるよう努めることだと思いますね。

ユーザーアイコン
既卒は新卒に比べて不利ではありますがご年齢が若い事で転職市場的には圧...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border0

既卒は新卒に比べて不利ではありますがご年齢が若い事で転職市場的には圧倒的に有利です。 転職のエージェントに登録したり転職イベントに参加されてはいかがでしょう。 ちなみに思っていた会社などは存在しません。勝手な期待と想像だけです。 譲れないポイントを抑えておいてそれ以外の部分は上手くやりましょう。恋愛と同じです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.地方銀行から内定をいただいたのですが就職浪人するか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】1浪1留、現在早慶文系の学部生で、就職活動中です。内定は地方銀行が一社あるのみです。ちなみに留年した理由は、病気等ではなく、サボりで単位が足らなかったためです。 【聞きたいこと】就職留年(or浪人)するべきか迷っています。 オープンワーク等を拝見すると今の内定先の評価は低く、また地銀という将来性の無さや、そもそも私は別に金融業をやりたいわけでもなかったことを考えると、この内定先でいいのだろうかと不安になっています。 ただもう1年留年するとなったら周りより3歳上になるわけで、今より就…
question_answer
17人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.大学休学と就職留年、それぞれ就職活動時にどのような理由を説明するべきですか?

jobq1972903

jobq1972903のアイコン
現在就活中の地方国立大文系男子です。 IT業界を志望しているのですがどこにも内定をもらえず、周りではすでに内定をもらって余裕ある生活をしている学生も多くなり劣等感を感じております。6月も終わりになり、ほとんどの企業が採用活動を終えてくるので大手やいわゆるホワイト企業に就職できる確率は低くなることが考えられ、中途半端な企業やブラック企業に入るしかないのではと焦りを感じています。大学を休学または就職留年して語学とプログラミングスキルを身につけてから来年以降に就活を再開するか、このまま就職活動を続け…
question_answer
12人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.1浪3留は就職できないですか?東証一部上場企業は夢のまた夢ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪3留の中央大学理系です。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、結構辛かったです。 病気(重病)になっても自分で何とかしろとしか言われずきつかったです。 東証一部に就職とかは夢のまた夢なのでしょうか。 そもそも就職自体危ういことは理解していますが、本来自分はストレートの人と同等かそれ以上に優秀なはずなんです。 だって山を自力で乗り越えたんだもん。 あまりに理不尽です。(企業からしたら知ったことじゃないけど) そんな自分はどうすれば就職できるでしょうか。
question_answer
8人

Q.文系大学院生は就職で1年留年しても新卒として雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社時26歳の、関関同立文系大学院生は新卒として雇ってもらえるでしょうか。 現在24歳(3月生まれ・大学入学時一年浪人)の関関同立文系大学院生です。今年度の就活は絞り込み過ぎて失敗しました。まだ22卒で受けれる企業もあります。ですが、就活に追われ、研究もままならない状況だったので、このままだと研究が中途半端になり後悔しそうです。 私の希望としては、卒業を一年遅らせ、研究と23卒の就活を両立したいです。 追記 皆様、ご回答ありがとうございます。 マスコミ業界のみを見ていました。 研究は歴史系…
question_answer
6人

Q.大学院生25歳では就職留年しても大手への就職は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 一浪して国立大学に入学し、現在大学院に通っている25歳です。 IT系ベンチャー企業から内定をいただき、来春からデザイナーとして働く予定です。 【就活時】 子供に向けたものを作りたいという気持ちは強くあり、出版・教育コンテンツ制作会社・玩具メーカー・保育施設を中心に建設している企業を受けようと考えていました。ですが、途中から子供が好きというだけでは理由として弱いとわかるようになりました。自己分析をしっかりと行なっていなかったためですが、なぜ出版なのか、教育コンテンツなのか、その理由が…
question_answer
5人

Q.40代になったときのために就職留年や就職浪人することについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動を終了した大学四年生です。 就職留年についてお伺いしたいです。 現在内定を頂いている企業は世間的に知名度も高く、業務で扱う商材にも興味を持てています。 また、IT系ということもあり転職でも活かせるスキルが身につけられると思っています。 ただ、その一方で給与水準に不満を持っており、就職留年を迷っているところです。 (具体的な給与水準)入社予定の会社は30歳ごろまでは同世代と比較しても高い年収があるものの、40代以降の伸びが悪く高くても1000万強程度で頭打ちのようです。 同じ…
question_answer
5人

Q.就職留年を検討している上位旧帝大生です。2留での就職活動は無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年を検討している上位旧帝大生です。 私は今年ある企業に内定を貰いましたが、自分が志望している業界ではないため、就職留年を検討しています。 しかし、私は大学2年の頃に単位を取得しきれずに留年をしており、就留すると2留で就職活動に望むことになります。 2留での就職活動は無謀ですか? また、もしこのまま内定を頂いた企業に入社するとして、全く違う業界かつ新卒採用人数の少ない企業に転職することは可能ですか? よろしくお願いします。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録