ユーザー名非公開
回答5件
私も同じく、去年新卒で内定をいただいてから内定先で半年ほどバイトをしていたのですが、今年に入ってからいきなり地方への配属を宣告されて、バイトでも通うのが辛かったほど会社があまり好きになれなかったので2月に辞退しました。 3月からは転職活動のエージェントや直接企業のページから応募するなどして再就活をして、運良く4月に内定をいただきました。前の会社と同じ職種ですがはるかに良い環境で満足しています。既卒(ほぼ新卒)で雇ってくださったのは、ほぼ私が初めてのようでしたが、自分の能力が活かせる職場だと思います。 2018卒のマイナビ・リクナビに限らないで、転職活動や普通のリクナビに登録すること、あと自分の能力がどの分野で生かされるのかを分析できていれば、十分内定はもらえると思います。個人的に大企業で働きたいという欲はなかったので、マイナビ・リクナビには載っていない企業の方が自分の入りたいと思う会社がいっぱいあって、去年の就活よりもずっとずっと良くできたと思います。大企業でも最近は通年で「ポテンシャル採用」をしているところもあるようです。 あとは十分理解はされているとは思いますが、せっかくの2回目のチャンス、内定もらってからまた同じ結果にならないように、どういう会社で働きたいのかかなり深く考える必要もあります。私の場合は「働きがいのある企業ランキング」などを参考にしました。 面接でもできるだけ辞退したことはネガティヴに捉えられないようにする方がいいかもしれません。そのまま言っちゃうと、「じゃあまた違うなって思ったらやめるのかな」って思われちゃいますよね...(笑) 私の場合は、家族の事情で地方に行くのは難しいので、やむを得ず...といった説明をしました。あとはいかに、企業はこういう人材を求めてるだけ認識せずに、どうしてそういう人材を求めてるのか、を追求する他ないと思います。 再就活ってだけでストレス溜まるでしょうし、落ち込むこともいっぱいあると思いますが、どうか根気強く、内定蹴って良かった!と思えるくらい良い企業に出会えますように、応援してます。少しでもお役に立てたら幸いです。 (補足) 既卒が不利とか新卒が有利とか、そんな日本にしかないような古い考えは私は嫌いです(笑) 既卒だから不利なんじゃないかなとか、不安に思ってそんなことばかりに時間割かないで、周りの意見に振り回されてないで、自分を信じてください。
新卒カードを捨ててしまってまでしたいことはなんでしょうか? 人事はどこにも就職できなかったら、何か問題があるのではないかとマイナス評価から入りますので、かなり厳しいですよ。 どこかに就職して数ヶ月で転職した方がまだ良かったと思います。 会社を選ぶ余裕がないので、とにかく条件は下げて職歴つけましょう。
結論から言います。不利です。 理由はどうあれ同じ水準の評価で片や新人、片や既卒ならあなたならどちらを選びますか? また前の会社の内定を辞退したということですが何故辞退したのか具体的に説明できますか? 会社はあなたに合わせてくれません。あなたが会社に合わせるんです。その努力もせずまだ働いてもいないのに事前の研修でなんか思ってたのと違うから辞めるって会社からしたら採用にリスクがあるなら少し見劣りするけど確実に入社してくれる人を選ぶと思いませんか? 人事には採用数に目標があるんですよ。
物凄く不利です。 大学を出て無職なんて、何やってんだって思っている人はたくさんいます。(経験談) だからと言って就職できない訳では無いので 早めに行動して内定を得てください。 就職先が決まらず、既卒無職期間が延びれば延びるほど、首が絞まっていきます。 職を選べるような場合では無いですね。 雇って頂いた企業に感謝し、そこで貢献できるよう努めることだと思いますね。
既卒は新卒に比べて不利ではありますがご年齢が若い事で転職市場的には圧倒的に有利です。 転職のエージェントに登録したり転職イベントに参加されてはいかがでしょう。 ちなみに思っていた会社などは存在しません。勝手な期待と想像だけです。 譲れないポイントを抑えておいてそれ以外の部分は上手くやりましょう。恋愛と同じです。