search
ログイン質問する
dehaze

Q.早稲田大学の20代後半で新卒での就職活動が上手くいかないのですが、どうしたら良いでしょうか?

jobq257070

visibility 1996
早稲田大学政治経済学部の学生です。今年の9月に卒業を控えています。 日本では卒業時に内定先があることが一般的ですが、就職が上手くいかず焦っています。 二つ壁があると考えています。一つは年齢です。鬱病になって留年と休学をしており、8月で27歳です。新卒の市場では、若い方が有利の様です。 二つ目をニッチな業界です。再生可能エネルギーに関心があり、再生可能エネルギー業界を受けています。新卒を取っている会社はほとんどなく、就職も狭き門のようです。 火力発電を行っている会社は受けていません。 6月になりましたが、このまま受からない新卒の就職活動を受けるべきか迷っています。 中途採用なども受けた方が良いのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザー名非公開
まず、なんの実力もない人が中途採用というと 誰でもいいから採用した...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border7

まず、なんの実力もない人が中途採用というと 誰でもいいから採用したい中小ぐらいになるよ。 売り手市場なので状況がそこまで悪くないと思いますが、 27歳は結構なハンディです。 私自身似たような境遇で就職活動してました。 遊びすぎて、退学・再入学をして就職活動時27歳でしたね。 面接のとき、「28歳はうちでは主任・係長クラスだけど、1年目で同じ働きできるの?」とか無理難題な 質問されたり、最終面接でやっぱり年齢がねーと言われて落とされたりしましたよ。 受けた業界は文系だったんだけど、外資金融、外資コンサル、4大監査法人、メガバンク、総合商社、食品メーカー、素材メーカー、自動車メーカー ソフトウェア会社、通信会社、広告代理店、日銀、独立法人等々 手あたり次第受けてようやく2~3社でしたよ。 やりたい事とか、社会人になれば変わる可能性が高いし、変わらないと思うならサラリーマンじゃなく起業すべきだよね。 はいりたい会社に入っても、やりたい事はできない可能性のが高いからね。

ユーザー名非公開
二つ上の方が素晴らしいアドバイスされていますね。 学生の本分は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border7

二つ上の方が素晴らしいアドバイスされていますね。 学生の本分は、興味があることややりたい事に専念し、学ぶ事です。 社会人は、組織や人とのつながりを経て社会貢献する事です。 私は早稲田出身ではありませんが、学生時代に太陽光発電の実験物理を研究していました。 シリコンが当たり前の当時、元素を組み合わせて 熱伝導やエネルギー効率の高い半導体を作っていました。 当然、その道への就職が最優先でしたが、何故かその時にITに興味もあり、何も分からず就職しました。 面接官からは??でしたが、新卒なんてのは文系理系問わず、向上心や探究心があって当たり前と言っていただき、就職しました。 中には警察官になる人もいました。 その時の選択が正しかったのかは分かりませんが、 名前を忘れてしまいましたが海外の企業者が過去を振り返ったり囚われるのではなく、未来を見つめ、どう進んで行くのか見定めることが大切で価値があると言われていました。 少し横道に反れましたが、お伝えしたかった事は まず社会に出て知り、自分に出来ることや生き甲斐を感じる事は何か?を発見して見るのも良いかということです。 一つのことに興味を持つのは素晴らしいことです。 でもまずは社会に出てみてからでも良いと思います。 最後に、日本超大手の会社の原子力発電事業は縮小するみたいです。 また発電も電力自由化、経済産業相からのお達しで 託送に関するシステムに今ITエンジニアとして従事しています。 技術の進歩は早いものです。 こんな色んな情勢を社会人やりつつ、巡り合いこともあります。 26、27、28で新卒だった同期も沢山いました。 まずは社会に飛び立ちましょうよ。 困ったらまたそこで諸々上記を勘案して考えれば、いいんです。 活動が上手く行くことを陰ながら応援しております。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒を採用し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border5

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 新卒を採用しない企業って、 ・教育する仕組みがない ・さまざまな別の分野の専門性をもちよって組織を作る です。新卒の人を少量入れる意味は、若者がいると組織が引き締まります。 新卒で無理に入ろうとせず、会計でも金融でもシステム開発でも何か専門性を身につけて、諦めずに中途採用に応募してれば、「ある分野の専門家で、特定業界に興味がある」という組み合わせの人は、意外と少ないので割と道はあるのではないでしょうか。それこそIT業界では今、IoTやAIなどはホットな分野ですが、それを再生可能エネルギー開発に応用しましょう、というベンチャーはすぐお金が集まりそうです。 新卒って「何もできないので教育が必要な人」の特別枠です。 そのまま中途に応募しても「何ができるの?」と言われるだけですので、まず業界の縛りを緩くして、質問者様が何ができる人として市場で勝負するのかと、考えて動いたほうがいいかと思います。

うむ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border3

うむ

やりたい仕事があるのは素晴らしいことですが、そろそろタイムアップです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

やりたい仕事があるのは素晴らしいことですが、そろそろタイムアップです。 再生可能エネルギー関連職や他の業界を視野に入れて活動すべき時期だと思います。 内定を得られないのは辛いですが活動をやめてしまうと就職が出来ないことが確定してしまうのでお勧めできません。 気持ちを切り替えてもう少し頑張ってみませんか?

んあ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

んあ

ユーザー名非公開
就職できずにアルバイトとなるとさらに就職が厳しいと思います。 とに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

就職できずにアルバイトとなるとさらに就職が厳しいと思います。 とにかく就職して、何か自分の強みを持てば転職という手があると思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.中卒で工場で検査の仕事をしてますが将来のために何を学べばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中卒で工場で検査の仕事をしております。 将来に不安がありますが何を学べばいいか わかりません。どなたかおしえてください。
question_answer
9人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.日東駒専から総合商社に行けるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日東駒専から総合商社に行けるでしょうか。(大学2年生) 厳しいのはわかってます、資格をとることすら意味ないですかね?
question_answer
9人

Q.Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了ですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了でしょうか。 就活については全く何も出来ていません。 行きたい企業、業界も特になく、地元に帰って就職したいという気持ちしかありません。 ネットで色々調べると、Fラン大学に入学した時点で人生終了という意見や、Fラン大学を留年したようなやつはブラック企業にしか就職できないという意見が流れており、もうなんのやる気もなくなってしまいました。 今、心療内科を受診して抑うつ状態と言われ、治療しているのですが治ったようにも感じますが、よく分か…
question_answer
9人

Q.出世のスピードについて学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名大出身の僕ですが、 縁があって上場一部に就職することができました。 今年、新卒で入社するのですが、 自分はどこまでこの会社から上のポジションを目指せるのか不安です。 規模は3000名の社員を要する会社で、グループ会社もあります。 ご回答お願いします。
question_answer
9人

Q.外資系コンサルに就職する方法は何ですか?日東駒専は厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサルに就職を考えている大学2年生です。今から入るためにしておくべきこと、勉強などは何かありますか? また、学歴が採用の際に重要視されているイメージですが実際のところはどうなのでしょうか? 日東駒専は基本的には厳しいなど具体的な意見をお願いします。
question_answer
8人

Q.N高などの通信制高校出身だと大企業就職において不利でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
N高などの通信制高校出身だと大企業就職において不利でしょうか? 中学生の息子のキャリアについて悩んでおります。 幸いにも息子の成績は優秀で、県内一位の進学校を受験予定です。 ただし昨今の状況を見渡す限り、大手企業においてはコロナ対策としてテレワークの導入など業務を変えているのにも関わらず、教育現場においては自宅にLANの無いやらITオンチやらといった、先進国で育ったとは考えられないような人間のためにオンライン授業など根本的な安全対策に対して及び腰になっているようです。 せっかく進学校へ…
question_answer
8人

Q.大企業の学歴フィルターにはどこからひっかからないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
例 法政大学経済学部→帝京大学大学院経済学研究科経営学専攻博士前期課程修了って学歴フィルターにかかり大企業は、無理になりますか? 最終学歴の同じ大学(他学部)出身のパターンもです。浪人して留年もした場合です。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録