ユーザー名非公開
回答3件
例えばこのようなサイトですね。 https://shukatsu-ichiba.com/article/13066 このサイトの場合は次のように書かれています。 > 情報交換の掲示板である2ch就職版の情報をもとにして就職偏差値ランキング委員会というコミュニティが作成して、毎年発表を行っているものです。 > 企業の既存社員や内定者の学歴とその大学の偏差値をはじめ、人気度や応募倍率などをもとに偏差値を出してランキング形式で発表しています。 ご想像のとおり、にちゃんねらーが独断と偏見で決めています。数学的な偏差値とは別モノです。
よく出てくる就活偏差値は二つあります。 一つ目はネット掲示板の独断と偏見で算出されたもの。二つ目は東洋経済とかが出している、内定者の大学の偏差値を平均したものです。 前者は大まかな業界内ランキングが反映されているので"あくまでイメージですが"業界内での比較にはなります。後者は学歴フィルターとかの参考になります。
少なくとも母集団から標準偏差取るのは当然ですよね。 書類審査の通りにくさはまぁ無理ではないでしょうが、面接の難しさ、入社のしやすさは定量的なものではないので論外です。