search
ログイン質問する
dehaze

Q.地方の中小企業に経営コンサルタントが入ったらどのように生まれ変わりますか?

ユーザー名非公開

visibility 358
地方の中小企業の経営者です。 経営に行き詰まりを感じています。ここ一年、様々な取り組みをしていますが思うように売上が伸びません。 そこで、今回経営コンサルタントの方から話があり、手伝っていただきたいなと考えているのですが、値段も値段ということもあり、経営コンサルタントが入るとどのような効果があるのか。 を伺いたく相談しました。 ひとえに経営コンサルといっても様々な角度の取り組みがあるとは思うのですが、地方都市の中小企業に経営コンサルタントが入った場合、どのような変化が生まれるのでしょうか。 担当者さんに伺えばいいのですが、営業トークをされると思い、客観的な意見を聞きたく相談しました。回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は地方の中小企業ではなく、都心の大手に勤めながら数千万円クラスのコ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

私は地方の中小企業ではなく、都心の大手に勤めながら数千万円クラスのコンサルが入っていた現場にいたのですが、正直なところ莫大な費用がかかる割にはそれが利益に繋がっているようには思えませんでした。 ただ、まったくの無駄だったというわけではありません。 コンサル会社によるワークショップに参加したのですが、それをきっかけに参加した社員のマインドが少し変わり、新しい提案が出来るような雰囲気が生まれたように思います。 ただ、新しすぎる提案であっても、上司がより柔軟にそれを許容出来るマインドを持っていることが重要だと感じました。 知らず知らずのうちに保守的になって勝負に出られなくなってしまった頭をほぐすような効果はあるかもしれません。 長期的に見れば、それをきっかけに何か利益を生むのかもしれません。 判例が世に出ることが少ないことなので、むしろどのように生まれ変わることが出来たか、ぜひお伺いしたい。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 同じフィールドプ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 同じフィールドプレーヤーなので、同じぐらいの目線にはなってしまいますが・・ 以前の名刺には「コンサルタント」と書いてありましたけどやってたことは、実際のコンサルタントは席が隣で、私の仕事はコンサルタントに「大丈夫。できますよ。」と自信を与えるお仕事でした。 それで、その隣のコンサルタントのやってたお仕事は、POSデータの可視化、在庫の数え方を変えたり、物流の見直し、自動発注といったことです。在庫の最適化だけでコンサルの専業が成り立つのだな、とは思ってました。在庫が減った分はまるまるお金が浮くわけなので、高いだの言われましたけど、そんなの関係ないだろ・・というぐらいの金額にはなってました。 これは在庫ですけど、多くの経営コンサルタントは、会計上のどこかに注目して、現行の収益構造を前提に最適化とかコストカットすることが多いかと思います。人事だったり、システムだったりですね。 一方で、私の友人は地方でスーパーの社長をやってます。自身がコンサル出身で、別途雇ったりはしないです。地方のスーパーのような業態は、市場がシュリンクする中で値下げとコストカットで極限まで既に絞られてて、幹部社員の気持ちまで無駄なく流線形に削られてます。「それでも、まだできることはあるんだよ」とは教えてくれて、彼は物流センターを作ったりLED照明の導入やら仕入の交渉もやってましたけど、それ以外の工夫をしてました。 大工さんとデザイナーを雇って、通常、業者に頼むとお金が出てゆくのでガマンするようなことをなんでもやってもらってました。お店の面積を減らして、場所を空けて地域の人に無償で貸してました。無償でも朝に人がスーパーの横に来ればかなりの高確率で買い物するわけなんですよね。 これらの事前には効果が見えにくい施策は会計から入ったのでは出てこないアイディアだと思います。 私自身の経営では業界というのもあるのですけど、お給料だけでは勝負できない状況で従業員が辞めないようにする、というのが一番のコスト削減だと思っています。少子化・人手不足が顕著になったのは2012ぐらいからですが、多くの会社の場合、5年ぐらいの変化ではついてこれず割と従業員の環境・待遇には気を使っていません。「マニュアル化・属人性を排し、誰でもできる仕事を低賃金で人の入れ替えはあってもいい。コスト削減のため環境には気を使わない」という感じになっています・・ブラック企業ですね。それだと今後人の供給が止まると出てゆくばかりになります。 多くのコンサルは専門領域があるので、既存の構造を前提に自分の専門領域で最適化を行うわけですけど、経営者はコンサルより自由度が高い場所にいます。一定の効果は期待できると思いますけど、コンサルに払うお金があるなら、別のことに使うのもいいような気がします。コンサルは女子トイレ修理したほうがいいですよ、とは教えてくれないんですよね。。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?

jobq3451274

jobq3451274のアイコン
転職活動中です まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。 ①A社・未経験業界大手/契約社員 面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給 ②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員 A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業…
question_answer
13人

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.同族の世襲制の零細企業は何故業績が下がっていくのでしょうか

tukasa

tukasaのアイコン
同族企業について。 私は、今まで同族の世襲制の零細企業でしか働いたことがありませんが、レベルが低かったと感じています。 そもそも、社長の子供が継ぐのですから、2代目で傾き、3代目で潰れるのは当然だと思います。 たまたま、社長の子供に生まれたという理由で、何の実績もなく社長になるのですから、業績が悪くなって当たり前だと思います。 言い方は悪いですが、社長ってそんなに偉いのか?と思ってしまう人がほとんどです。(大企業の社長は別です。)
question_answer
11人

Q.中小と大手では、同じようなキャリア形成をすることは出来ないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就活で中小や零細に入社すると、大手や外資、有名ベンチャーに入社したような方のようなキャリアを積むことは諦めるしかないのでしょうか? 現在就職活動中です。 これまで大手、ベンチャーを受けてきましたが全て落ちています。 現在中小企業を受けていますが、自分がビジネスにおいて成功するような、そんな未来がどんどん先細っていくような錯覚を感じます。同級生や後輩、先輩が有名企業に入り、さらに勢いのある会社や役職に転職しているのを見ると、もう2度とそのルートに入れないのかと絶望感を感じています。 …
question_answer
11人

Q.若いうちに年収1000万円を稼げる仕事・企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
偏差値50程の大学の経済学部を卒業したものです 年収1000万近くを若いうちに稼ぐことができる仕事 またはその企業や会社名などを教えてもらえるとありがたいです
question_answer
10人

Q.企業が賃上げをした人としていない人はどれくらいいますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
ニュースで企業の賃上げが話題ですがみなさんのお給料はあがりましたか? ちなみに私の会社(中小企業)は1円もあがっていません。 物価高騰しているから上がってほしいのですが…。 上がった方、上がらなかった方、どれくらいいますか? 来月から上がるって方のお話もしりたいです。
question_answer
10人

Q.はじめまして。27歳の男です。4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職...

tukasa

tukasaのアイコン
はじめまして。27歳の男です。 4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職に就職しましたが、1年半で退職しました。 理由は、人手不足で入社初日から放置という状況がずっと続いてしまい、仕事を教えてもらえなかったのと先輩からのいじめを受けてメンタルを壊したからです。 その後、総合病院の事務職に転職しましたが、そこも人手不足でイビリなどで会話ができない状況で、半年で退職してしまいました。 仕事を覚えてスキルアップしていきたいと思っているのですが、中小・零細企業になると、入社初日から放置され…
question_answer
10人

Q.6浪マーチ卒だが中小企業だったら6浪でもあまり不利にならない?

jobq10318710

jobq10318710のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 6浪マーチ卒なのですが中小企業だったら6浪でもあんまり不利にならないですか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録