ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かに日本で普通に就職すると質問者様のスキルを持て余しそうですね。 いったん就職してしまうと働くというのは従業員として会社を選ぶのが当然みたいに思えてくるので「転職でいい会社ないかな・・」となるのですけど、自分で会社を興すと、事業っていうのは自分で興すのが当然と思えてきて、別に高校生でも40才でも関係なかったりします。 スタートアップをやりたいなら、スタートアップをやればよくて、他のことで勉強とか修行とかあまり練習にも代替にもならないです。それをやるのに一番いい時期というのは、生活に困っていない学生の今ではないでしょうか。 韓国語・中国語・英語・日本語、多少のプログラミング(なぜJava?何にでも使えるので便利ですけどね)、それからバーテンダーとしての経験。これだけで、かなりユニークなので、すぐ何かできそうです。多くの人が自分の平凡さにどうして差別化しようか困ってるのに、ユニークな人は普通の道がないので困るのですよね。
回答ありがとうございます!! 多くの方にも起業などを進められますが、力が足りないのは私が一番知っていますし、一度その業界のイロハを覚えてからスタートすべきかな?と考えていました。 Javaを選んだ理由としても凡庸性と、一度Javaを学んだ後からなら、他の言語も習得しやすいと伺ったので、一番はじめに沢山躓こうという理由で選びました。 逆になぜJavaなのか?と聞かれたことがなかったので、他に何かオススメされる言語など伺えたら嬉しいです!!