search
ログイン質問する
dehaze

Q.私は外国語大学の学生です。4月から3回生になるのですが、将来に悩んでいます…

ユーザー名非公開

私は外国語大学の学生です。 4月から3回生になるのですが、今就活について悩んでいます。 すごいざっくりした内容ばかりになるのですが、それでもよければアドバイスお願いします。 私はこの大学に入るまでバーテンダーとして二年間働き、そこでお金を貯めて大学に入学しました。 従って、他の学生より2年遅れていますし、一般入試ですが二科目だけで入れるような大学です。 韓国語をネイティブレベルで話せ、英語と中国語を勉強してきました。 英語圏への留学経験はありませんが、TOEICで800点以上あります。 そして、中国へは半年留学していましたので、HSK5級を取得しています。 今、中国留学でこの道に進もうと決めたプログラミングの勉強をしています。 JAVAを専門学校で学び始めた今日この頃です。 ゆくゆくはSNS企業のような、人をつなぐような事に関わりたく考えています。 中国でアメリカ、北朝鮮、韓国、日本、中国の学生を無理やり集め、トークしたりなどした経験から生まれた夢です。 そこでJAVAに苦戦していますが、pythonやc♯なども学生を卒業した後からも勉強したいと考えています。 しかし、日本の企業で就職するのか、海外の企業で就職するのか悩んでいます。 まず、大学を2年遅れて入っているのと、あまり学歴も高くないため、モチベーションを高く保てるような会社に入れるのか不安です。 私は給与やネーミングなどよりも、経験を積ませていただけるのか、スタートアップに関わりたいということを第一に就職を考えています。 そこで、アジアのマレーシアやフィリピンなどのスタートアップが盛んで、英語が公用語の国の会社に就職した方が、将来本当にその夢の実現の為の鍛錬になるのではないかと考えています。 まだまだ調査不足で日本にも魅力のある会社は星のようにあるとは考えますが、実際社会に出ている方々から色々お話を伺わせていただきたく存じます。 もしよろしければ何かご意見お願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
これから成長する国が面白いと思いますよ。 中国やベトナム、イン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border2

これから成長する国が面白いと思いますよ。 中国やベトナム、インドネシアなど

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かに日本で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かに日本で普通に就職すると質問者様のスキルを持て余しそうですね。 いったん就職してしまうと働くというのは従業員として会社を選ぶのが当然みたいに思えてくるので「転職でいい会社ないかな・・」となるのですけど、自分で会社を興すと、事業っていうのは自分で興すのが当然と思えてきて、別に高校生でも40才でも関係なかったりします。 スタートアップをやりたいなら、スタートアップをやればよくて、他のことで勉強とか修行とかあまり練習にも代替にもならないです。それをやるのに一番いい時期というのは、生活に困っていない学生の今ではないでしょうか。 韓国語・中国語・英語・日本語、多少のプログラミング(なぜJava?何にでも使えるので便利ですけどね)、それからバーテンダーとしての経験。これだけで、かなりユニークなので、すぐ何かできそうです。多くの人が自分の平凡さにどうして差別化しようか困ってるのに、ユニークな人は普通の道がないので困るのですよね。

ユーザー名非公開
回答ありがとうございます!! 多くの方にも起業などを進められますが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility69
favorite_border1

回答ありがとうございます!! 多くの方にも起業などを進められますが、力が足りないのは私が一番知っていますし、一度その業界のイロハを覚えてからスタートすべきかな?と考えていました。 Javaを選んだ理由としても凡庸性と、一度Javaを学んだ後からなら、他の言語も習得しやすいと伺ったので、一番はじめに沢山躓こうという理由で選びました。 逆になぜJavaなのか?と聞かれたことがなかったので、他に何かオススメされる言語など伺えたら嬉しいです!!

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.スタートアップで働く人を見ると心が揺れてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キラキラスタートアップを見ると心が揺れるくらいのメンタルなのですがどうしたらいいですか? 最近知人のスタートアップの新規店舗開店イベントに呼ばれました。 そこでは若い人が活躍している感じで、活き活きと働いているように見えました。一方で毎日会議ばかりの自分はなんなのかと感じてしまいました。 このまま会議ばかりの会社で過ごす人生でいいのでしょうか? そもそもなんで働いているかよくわからないのですがメンタルが豆腐なのかもしれません。
question_answer
16人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【本気で知りたい】スタートアップの雇用形態って?? スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。で、あればパートタイマー?であるとしたら、原則1年の所、2〜3年やってる方もいますよね?出勤時間決まってるから個人事業主登録している訳でも無いし、週に明らかに法定労働時間オーバーしてるし。 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あ…
question_answer
12人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.人材紹介サービスのネットジンザイバンクを使ったことがある方感想をください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材紹介サービスのネットジンザイバンクを使ったことがある方感想を教えて下さい! スタートアップ界隈への転職を考える場合は、よさそうでしょうか?
question_answer
8人

Q.スタートアップですが、エンジニアを採用するには何をしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
できたてほやほやのスタートアップですが、エンジニアの採用に困っております。もちろん熱意や事業への想いを伝えるのは、大前提ですが、やはり社会人である以上、お金のことも頭をよぎります。 そこで、下記ご質問させてください。 ・スタートアップとはいえ、最低どれくらいの給料を提示すべきか。  (優秀なエンジニアに月18万でオファーしたら殴られそうw) ・前職からどれくらい給料が下がっても耐えれるのか。 ※人それぞれなのは重々承知してますが、率直なご感想をお願いします。
question_answer
8人

Q.スタートアップ企業の面接で人事担当に違和感がある、内定まで選考を続けるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【至急】転職の面接について、このまま進めるべきか悩んでいます。 皆様が私の立場だったらどうするか、ご意見いただけますと幸いです。 私は行政職員です。今後、市場拡大が見込まれる事業を行っているシリーズAのスタートアップ企業(20名以下)の選考を受けています。資金調達も順調です。 行政職員としての経験に照らして事業領域と理念に共感したこと、企業経営やIPOに携わることができそうであること、英語を活用できること、社長が優秀な人材であることからキャリアアップが望めると考え、応募に至りました。 しかし…
question_answer
7人

Q.ファーストキャリアがスタートアップと大手企業だとどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先がスタートアップ、大手企業の2つの選択肢があった場合、 どちらのほうがオススメなのでしょうか。 よく言われているのは、 ・スタートアップは仕事の裁量権があるので、大手企業では体験できないような仕事をすることができる。しかし、大手企業へ転職することが出来る人は極わずか。 ・大手企業は安定性があるが、仕事のやりがいは感じにくい。特に若い時は雑務が多い。しかし、大手からステアーとアップへの転職は比較的簡単にできる。 等は良く耳にしますが、結局どちらのほうがファーストキャリアの選択肢として…
question_answer
7人

Q.成長しているスタートアップやベンチャー企業を紹介していただけないでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今転職活動中の者です。前職では機械系の商社で海外営業をしておりまして、営業および貿易、会計の知識はそこそこあると思っております。実家が素材メーカーを経営しておりまして、あと3~5年後に会社の実家の経営を任せられそうで、それまでに、スタートアップやベンチャー企業で新規事業の経験やマネジメントの経験を積みたいと思っております。成長しているベンチャー企業さんで経験を積みたいと思っており、特に会社の業界は問いません。ざっくりとした紹介で申し訳ございませんが、そのような企業さんを紹介していただけないで…
question_answer
7人

Q.嫁ブロックが話題になってますが実際にブロックされています。嫁ブロックを切り抜けるためにアドバイスをお願いします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こちらの投稿を見て初めて投稿します。 https://goo.gl/3T1pmx 記事内のQ&Aとは逆の立場です。 嫁ブロックが話題になってますが実際にブロックを受けています(^_^;) 友人がやっているスタートアップに誘われており、転職を考えているのですが… 嫁ブロックを切り抜けるためにアドバイスをお願いします。
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録