ユーザー名非公開
回答3件
ベンチャー企業とフリーランスの経験があります。大手企業に入社経験がないものの、内定をいただいたことがあるので待遇面や仕事内容に関して少しは知っています。 結局、自分がどのような仕事をしたいか、今後どのようなキャリアを歩んでいきたいのかに尽きるのではないでしょうか。 フリーランスとして働きたい理由はなんですか? 就業時間が決まっていない方が良い理由はなんですか? 将来的な目標がなく、フリーランスは自由で良さそうだから、といったような考えなのであれば、 企業に勤められた方が良いかと思います。 ちなみに確定申告はさほど大変ではありませんが、 ・基本的に一人で仕事をしなければならず全て責任が自分にある ・自分次第では給料が0になることもある ・クレジットカードや不動産などでは信用力がかなり低く審査に通らないことも多々ある ・仕事を見つけることから自分でしなくてはならない など、他に大変なことが沢山あります。 これらも含めて楽しいと思えるか思えないか。
拝見致しました。 フリーランスとなると 自由ですが 全ての事を自分で請負 今まで以上に 厳しくなります。 納期だったり おっしゃっていた通り 確定申告なども自分でやる事になります。 その為 そう言った部分において 自ら動き またスキルもあることが 重要になってきます。 その為 フリーランスで通用する 技術人脈 がある場合はともかく ない場合 一度大手に入り スキルと人脈を身につけてからでも 遅くないと思います。 この事を参考に して貰えばと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 フリーランスの何が自由かといえば、税金のことなんか税理士さんに全部任せちゃえばいいやといった判断ができるのが自由なんです。 本業のWebデザインに集中して、それ以外はアウトソースすればいいです。 従業員の立場だと、経費を使うのはケチケチにならざるを得ないですし、お金を使うのに誰かを説得しなきゃいけないわけですが、フリーランスは必要だと思ったらお金を使えます。性能の良いPCを買ったり、素材や写真にお金を払ったり、接待をするといったときにいちいち誰かにそれが必要な理由を言う必要がないというのは、本当に気楽です。