おすもる
回答3件
個人的には休学した方が良いと思いますが、ご自身で決めないといけないかと思うので、、、 まず、やりたいことのためには、どの会社でどんな仕事のインターンをしたいのかの候補をいくつか具体的にイメージしてはいかがでしょうか。 せっかく休学したのにやりたいこととずれていたとかだと不幸だと思うので。 そうすれば、具体的に2つを比較できますし、熱意が強くなればご両親も説得できるかもしれません。 もしかしたら、院での研究と両立できるかもしれません。 ちなみに、休学したからといって就活では不利になりません。 どちらの道にしても応援しております。頑張ってください。
@おすもる: 良く調べた方がいいですよ。 学卒ではアシスタントのような仕事しか回って来ない業界は多いです。ライフサイエンス系では特に。 大手であれスタートアップであれ、修士どころか博士を持っている経営者も数多くいます。 私個人が理解している理由は、ライフサイエンスは分布を持った複雑系なので、単純な三段論法(AならばBでBならばCだから、AならC!)が成立せず、生命科学に関する深い洞察が必要になるからです。 そうでないと、インチキな健康食品を過信して売るような、レベルの低いヘルスケアしかできなくなります。 まあ、それ以前に研究が全く楽しめないならライフサイエンス分野は向いてないかもしれませんね…。ライフサイエンス系は基礎研究と商品・サービスが密接な関係なので、研究と関わらない形でビジネスはできません。 この辺り、身近な人にもいろいろリサーチしてみてくださいね。
@おすもる: 人生は電車のレールのようなものではないので、たくさん紆余曲折を経て経験を積んでください。休学して、インターンしてみて、それから考えましょう。 知り合いに、29歳で新卒入社した人がいましたが、紆余曲折があったからこその深みがある人間でした。