search
ログイン質問する
dehaze

Q.休学する理由が就活だと就活に不利?そうなると新卒扱いにならない?

ユーザー名非公開

visibility 420
大学4年生理系男子です。 就活に出遅れたのも自分の責任ではありますが、 大手は募集が終了しており、希望する職種はことごとく落とされ毎日心が折れそうです。 そこで、休学して再度就活を始めようかと思うのですが、休学の理由が海外留学ではなく 就活だったら、企業側は不利に捉えるのでしょうか?この場合、新卒扱いにはならないのでしょうか?詳しく教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今だったら理系だし、大学院進学の方が前に進めそうな気がします
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

今だったら理系だし、大学院進学の方が前に進めそうな気がします

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
殆ど関係ないです。 ポテンシャル採用でいくらでも内定はもらえると思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border1

殆ど関係ないです。 ポテンシャル採用でいくらでも内定はもらえると思います。 ただ、新入社員研修が受けられないと思うので、そこは考えないといけないかもしれません。

ユーザーアイコン
大手が募集終了していることとあなたが内定を取れないことは別です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

大手が募集終了していることとあなたが内定を取れないことは別です。 まだ5月ですからまだまだ時間があります。 合格しない理由を振り返って改善しないと いつ就職活動をしても就職できないと思われます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そうですね。新卒カードが使えないときついですね。他大の院試が秋にある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

そうですね。新卒カードが使えないときついですね。他大の院試が秋にあると思うので、院卒の方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いわゆる大手というところで30年リクルータやってました 弊社では、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

いわゆる大手というところで30年リクルータやってました 弊社では、今の就活では、21/10~22/3卒業の学生が新卒です。留年しようが、休学しようが関係ありません。卒業時期だけが関係します。ただ、これはきちんと募集要項に書いてあると思うのですが、なぜ新卒扱いになるか、ならないかの質問になるのでしょうか? 有利/不利の観点では、学生さんが浪人していても関係ないです。それは結果として失敗したかもしれないが高みにチャレンジした証ですから。留年はケースバイケースです。安易な留年は学生として果たすべき義務を果たさなかった結果だからです。勉学よりも優先した〇〇に打ち込んでいて留年した、というのであればそれは評価されます。休学もしかりです。 他の方も言われていますが、まだ5月です。大手では埋まっているのかもしれませんが、まだまだ大丈夫です。ことごとく落とされ、心が折れそうな状況は同情いたしますが、落とされた理由を就活開始時期が遅かったからだ、ということに「転嫁」して、来年やり直そう、と安易に「リセットボタン」を押す貴方を企業が評価するでしょうか? 留年や休学という事実よりも、貴方自身のその姿勢、考え方が有利・不利かを考えてください。 落とされた理由を自己分析して改善して次にチャレンジするしかないです。 もちろん、大学院進学もいいとは思います。決してマイナスにはならないです。 大学院進学を選択せず、休学/留年を選択するのであれば、それは今ではないです。もし、そうせざるを得なくなったら、来年の就活で、その1年間のディレイで自分の価値をこれだけ高めることができた、というように、その1年を有効に活用したことを主張できないと明らかに不利です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
院試と就活の両軸で十分いけますよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

院試と就活の両軸で十分いけますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学休学と就職留年、それぞれ就職活動時にどのような理由を説明するべきですか?

jobq1972903

jobq1972903のアイコン
現在就活中の地方国立大文系男子です。 IT業界を志望しているのですがどこにも内定をもらえず、周りではすでに内定をもらって余裕ある生活をしている学生も多くなり劣等感を感じております。6月も終わりになり、ほとんどの企業が採用活動を終えてくるので大手やいわゆるホワイト企業に就職できる確率は低くなることが考えられ、中途半端な企業やブラック企業に入るしかないのではと焦りを感じています。大学を休学または就職留年して語学とプログラミングスキルを身につけてから来年以降に就活を再開するか、このまま就職活動を続け…
question_answer
12人

Q.大学生2年生です。精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生2年生です。 精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり孤独となってしまいそうで怖いです。留学などのことをすればいいと思うのですが家族からなかなか離れられなくどうしようか迷っています。
question_answer
6人

Q.大学中退、最終学歴高卒は社会に出てから不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年が終わってから一年間休学しました。 一年間スタートアップでインターンシップをしていて、今後も同会社で働いて行きたいと思っています。 あと22単位ほど残っていますが、もうアカデミックなことをしたくないです。授業も受けたくないし、今後に役立つとも思えないからです。 でも友人には22単位なんて取るの簡単だから、せっかく三年間も通ったんだし卒業しなよ、と言われます。 大学中退して、最終学歴が高卒になるのは社会に出てから不利に働きますか? 大学は卒業したほうがいいですか? 回答よろしくお願いし…
question_answer
6人

Q.1年間休学し、エンジニアの開発経験を積むことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年間休学し、エンジニアの開発経験を積みたいと思っています。 都内の私立大学に通う学部3年生の文系女子学生です。 休学はコストがかかる上にリスクもあることですし、大人の方から見て私の考えが最適な方法であるか、アドバイスをいただきたいです。 長くなりますが、お付き合いいただければと思います。 現在就活中なのですが、エンジニア職志望で就活をしています。 エンジニアになりたいと思ったきっかけは、元々モノを作る人になりたいと思っていたことと、大学で触れたプログラミングが好きで、それを仕事にできたら…
question_answer
6人

Q.大学4年で休学した理由や休学中の勉強方法は?その後のキャリアは?

k_taroujobq

k_taroujobqのアイコン
4年後期から休学された方はいらっしゃいますか? 理系です。 ①研究手法や知識をどのように維持したか ②どういう理由で休学し、その後の進路はどうなったか この2点が気になります。
question_answer
4人

Q.営業のモチベーションが上がらないのですが、どうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休学中の大学3年生です。 現在、新卒の就活支援をしている会社でインターンシップをしています。 毎日たくさんの会社に弊社開催の合同説明会に参加しないかと電話をかけているのですが、 無名の会社だからか話も聞いてもらえず、すぐに電話を切られてしまい、 毎日モチベーションが上がりません。 どんな会社でも営業ではあることかもしれませんが、 どうモチベーションをコントロールするかわかりません。 モチベーションが上がらない時はどうしていますか?
question_answer
3人

Q.旧帝大理系学部で勉強している4年目の大学生です。思いきって休学すべきでしょうか?

おすもる

おすもるのアイコン
旧帝大理系学部で勉強している4年目の大学生です。 私は幼い頃から生物好きで、将来生物系の研究者になるんだということを信じて疑わずに大学に入り、研究室に所属されるまでの3年半を過ごしてきました。しかし実際に研究室生活を送ってみると、研究を続けることに疑問を感じるようになってきました。 これまでの経験も踏まえて将来の進路について現実的に考えるようになってから、私は学術どうこうではなく、もっと生物や私たちの生活に寄り添ったこと(具体的には医療・健康・食に関するサービス)がしたいのだと気がついた…
question_answer
3人

Q.3浪・1年休学のバイオ系の修士ですが、ESの合否に年齢は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3浪して1年休学しており、現在中堅大学で修士としてバイオ系研究室に所属しています。 就活が本格化を始めましたが、あまり上手くいっていません。ESで落とされてしまうことがあり、年齢が関係しているのかなと不安になっています。実際どの程度、年齢が関係しているのか、それとも企業との相性の問題なのか気になっています。 研究は学会で発表できる程度には行なっています。 以上ですが、回答いただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.現在休学中の大学生ですが、来年以降の進路について悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在休学中の大学四年生です、学校は理系の大学で学科は生物学です。しかし、今は学校で学んでいることとは離れて、エンジニアになろうと思い、休学してインターンをしています。 なぜエンジニアになろうと思ったかについては、エンジニアとして旅をしながら仕事をする。所謂バックパックをしたい、そして世界一周をしたい。と考えているので、それにはまず自分にスキルが必と考え、学校を休学してインターンしながらスキルを磨いています。そこで、僕自信が今悩んでいることはこれを達成するにあたり、学校を卒業する意味があるのか…
question_answer
2人

Q.貿易業界に就職する場合は留年や休学があると難しい?

1000nono

1000nonoのアイコン
一年の留年・休学を経ても貿易業へ就職することは難しいでしょうか。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録