ユーザー名非公開
回答5件
私も似たような理由で、家電量販店の接客業(15年)から、法人営業の世界に入りました。 結果として2年持ちませんでした。 理由は、完全なるブラック会社でした。 朝4時起き、5時に車を運転し始め、新潟、長野の奥地、仙台、福島、金沢、などに朝10時からのアポに入れるようにと、眠い目をこすり高速道路へ。 こんな生活を1年も続けると体が持たなくなるとわかり、大手の人材会社に転職しました。 と言うのが私の経験談です。 さて、どんな営業をするのですか? 飛び込みはないですか? 新規獲得がメインのテレアポ部隊ですか? ノルマばっちりの、土曜出勤あたり前の会社ですか? 離職率は調べてますか? 営業といってもホントにいい会社はいいと思いますが、まぁ少ないでしょうね? と言うのを踏まえて、どうしますか?
コミュニケーション力が必要な仕事 = 営業職 と最初に連想すると思いますが、世の中にコミュニケーション力が要らない仕事はほぼないといえるでしょう。 もうここ10年くらい、企業が新卒採用時に重視することで「コミュニケーション力」が1位に君臨しつづけてています。 営業職以外にも特性を生かせる職種はたくさんありますので、もっと視野を広げて仕事探しをしてみましょう。
飲食で働いていて、店舗の売り上げの推移は ご興味ありましたか? また、売り上げが上がったとき、下がったとき原因は何かな?次はこうしようかな?って考えるのは好きでしたか? そういう方なら営業に向いてると思いますよ。
20代半ばまでサービス業 それ以降は営業として働いています いいと思いますよ 私は高卒で、サービス業時代は300万後半でしたが営業で500万前半になりました 休みも増えました 法人営業だったので、販売単価も高く、金も無いのに文句ばかりの個人客と関わることもありません まずはベンチャーを狙ってください ベンチャー数年実績作れば、大手に転職できると思います 下手に老舗の中小だと労働環境無視してるので、意識高めのベンチャーがおすすめです
可能性は自分で決めてください。 大事なのは、あなたがどんな人間になって、どんな人生にしたいかです。 あなたが夢を持って生きたいなら相談にも乗ります。 あなたが楽な安定を求めるなら、あなたに興味はありません。