ユーザー名非公開
回答20件
現在43歳ですが、退職後、転職できたものです。 転職においては、退職時に自己評価が低かったため、どこにも転職できないのではないかと考えていました。 ただ、色々なエージェントの方と話をしていく中で、生かせる経験、修正すべき考え方を教えていただき前向きに様々な企業へ申し込みを行い、異業種、異職種で年収100万円アップという形で落ち着きました。 ご自身が何を求めるかと、企業のニーズがマッチすれば必ずゴールにはたどり着けますので、安心して頑張ってください。 ※注意事項: ・エージェントの方の中には、詐称すれすれの内容に変更するよう持ちかけてくる方がいました。 ・エージェントの方とあう合わないはあると思います。 (人柄もありますが、得意とする領域(業界、職種、職位)などが求めるものと異なっていることがあります) 会社との相性と同じく、暫くして合わない場合は無理せずかえていただくのが良いと思います。 最後に、自分は企業に求めるものが業界問わずだったため、コンサル、IT、看護、人派、製造、金融など業界問わず、大手、スタートアップ問わず、営業、事務、経営企画など様々受けました。 見送りになるならないはランダムで傾向は不明ですが、企業が求める人材にマッチするかどうかは少なくとも書類選考、一次面談においてポイントの一つと思います。 (他の転職希望者との比較などもありますので、勿論それだけではないですが)
これまでの経緯の話し方と転職したい職によると思います。 なんでもいいというのであれば正社員での就職も可能ではないでしょうか。待遇は良いものではないと思いますが… 精神的なもので退職した過去を顧みればしっかりと職を選ぶ、会社を選ぶことも必要かもしれません。 また、専門的なスキルがないとのことですが、現在スキルを取得するための努力はしておりますか? 何もしてないのであれば現状を打破できないまま時が過ぎていくだけな気がします。
介護系ならチャンスもあるかもしれません。 2025年問題をご存知でしょうか? 団塊の世代が高齢者になり介護職員の数が圧倒的に足りなくなります。その数100万人。 とにかく人が足らないのです。 ただし安易に決めてはいけません。 ちゃんと続けられなくては意味がありませんから、先ずは施設見学をして職場の様子や利用者様の様子を確認し、良さげなら、体験実習をお願いして介護の仕事がどんなものか体験してみるのもいいでしょう。体力的に難しいなら夜勤の無いデイサービスがおススメです。 3kキツイ、汚い、給料が安いを度外視すれば正社員の道も十分狙えますよ。また資格取得すれば手当等がもらえモチベーションアップに繋がりますよ。 私は福祉系でパートの仕事を現在しておりますが、介護の仕事は増える事はあってもなくなる事は絶対に無いと思い、40歳で精神障害3級ですが介護の道に進んでみようと思います。
まずは、自分で思いこんでるほど、何もできないってことはありませんよ。 40で再就職が厳しいのは確かですが、そこで弱音を吐いていても何もいいことはありません。 面接を受けまくる。1の能力を3ぐらいに嘘にならないように言う。とにかく、行動です。動かないと落ち込むと思います。 福祉系はIT化も大手以外はほとんど進んでないのが現状です。パソコンを扱える人は貴重です。福祉もいろいろあります。 頑張って!!
事務系の仕事の募集もあるのではないかと思います。ご自身がやってこられたことをしっかりと見つめなおして、強みとして構成すればよいのではないかと。 中小企業だとおひとりでいろいろやらなければならずやっていたこともあると思うので、幅広い事務経験というのはよいのではと。 逆に、いま40代は案外ぽこっとその世代がいなくて補強したいということあろうかと思います。頑張ってください。