abc&aba
回答5件
一般的な視点だと、やはり長期で働けていない、複数回の転職という状況は厳しいと思います。 人を採用するのは無料でできるわけではなく、企業側もコストをかけています。 同じ金額のお金を出すなら、より長く活躍してくれる人を採用したいのが当然です。 > 今は採用難の時代。広告を出しても人が集まらず、取引先にはせっかく信頼を得て仲良くなっても思うような結果が出ず一気に嫌われてしまいます 採用難というのがあるのかはわかりませんが、 求人広告業界に限らず、結果が出ないことは営業職にはつきまとう状況ではないでしょうか? もっと言ってしまうと、営業職だけではなく、働くとはそういうことです。 全てが上手くいくのほうがないと思います。 > 人と関わる仕事でも、どんな関わり方がいいのかまで深く自己分析をしてこなかった結果 辛い状況でも踏ん張って頑張れる、それが「自分に合った仕事」だと思います。 自己分析はもう済んだでしょうか? 次はどのような仕事を希望しているでしょうか? もちろん、その仕事はすぐには辞めませんよね? きちんと自己分析をして、明確なビジョンがもてて、 辞めない覚悟があるなら、転職しても良いと思いますよ。 ただ、仕事が良くても職場環境、特に人間漢検は当たり外れがどうしてもありますので、 もし、外れを引いてしまって、また転職となると、より厳しい状況になることを覚悟しておく必要がありそうです。 まぁ、精神的に病んでしまうようなら、どんなに厳しくなっても逃げるべきだと思います。 生きていればどうにかはなります。
こんにちは、質問拝見しました。同じ人材業界に勤めておりますので、お客様の為に役立ちたい気持ち、効果が出せずに苦しい気持ち、よくよくわかります。しかしながら、転職のアリ、ナシの観点でお話をさせて頂くと、踏みとどまって後1年程だけ続けてみることをお勧めします。理由は既に回答されてる方々の理由の通りで、面接官からの見え方の観点で大変難しくなってしまう為です。 一方で、市況感も刻一刻と変わりますので、今の仕事になんの目標も持たず、とりあえず数年我慢する、という考え方はキャリア戦略的にも精神的にも良くありません。<人に関わる>という軸は質問者様の中で確固たる軸だと思いますので、その軸をずらさずに、どのようなキャリアを歩みたいか、またそのキャリアを積む為に今何をすべきか、冷静に一度考えてみてはいかがでしょうか。
怒られたから上手くいかないからと逃げる人が仕事できるの? という疑問を持ちますが、そう聞かれた場合なんと答えますか?
転職仲介と相談すればなんとか策はあるかもしれませんが、入社一年も満たないで何度も転職するなんて忍耐力がないと周りに思われますよ せめて、毎日怒ってくる取引先を時間をかけて満足させてから、転職考えてください 何も結果を出さずに転職する人間をあなたは雇いたいですか?
厳しい物言いとなりますが、たった半年の経験では仕事の概要がようやくわかってきた程度ではないでしょうか。もっと掘り下げて仕事への理解が深まり、活躍の場を得るためにはあまりに時期尚早と言わざるを得ません。求人媒体を得た後に思うような結果が得られないとありますが、案件の獲得はできているようなので全く適性がないかと言うわけではなさそうです。ところで質問者さんは思うような結果を得るためにどのような工夫や努力をしていますか?まさかよもや勝手に結果が出るなどと夢を見ているわけではありませんよね? 販売職はすでにある商品サービスをいかに多く売るかという仕事ですから、無から有を作り出す営業とは根本的に異なります。敷かれたレールではなく自分で仕事を生み出すその過程を楽しむことができ、努力や工夫の結果として得られた数字にやりがいを感じられるのが営業職です。 もっとご自身の性質や仕事の本質を見て考えた方がいいと思いますよ。