ユーザー名非公開
回答4件
3年目ですとギリ第二新卒として扱ってもらえるかもしれませんが、人事のような事務職は人気です。今の日本の有効求人倍率は1.0をやや超えているくらいですが、事務職に限って言うと0.3程度だったと思います。つまり求人に対して3倍の求職者がいますので、競争は激しいでしょう。
https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/ 上記サイトによると事務職の求人倍率は0.24倍です。 他の方も回答されている通り競争はものすごく激しいですし、競合相手には人事経験者が山ほど居るはずでしょうから、知識・経験が劣る質問者様では更に厳しくなりそうです。 何としてでも入りたいとかの精神論での転職は無理と思った方がいいです。
今所属している人材会社さんで取引のある顧客企業の人事担当さんに相談してみたらどうでしょう。外から見るのとは、少し違ったことを感じることができるかもしれないですね。 何かの参考になれば幸いです。
「なぜ人事なのか」「なぜ人事をやりたいのか」を自分の言葉で明瞭に説明できるか?が大切です。 未経験から人事になった友人・知人を数人知っていますが、いずれも元々は営業職やプログラミングなど何らかの領域で成果や実績をだし、かつ(転職ではなく同じ会社内で)その領域・業界の人材採用を任されることになったケースがほとんどです。採用したり組織するポジションの仕事内容やタイプ、働き方にどれだけ精通し、理解をしているかが重要になるのがおわかりになるかと思います。 僭越ですが、選考でアピールできそうな成果を現職で出せていますでしょうか? これからもし人事をされたいのであれば医療機関・医療関連企業で募集を探してみるのが成功率としては高そうですが、もし職務経歴書へ書かれた実績に自信がないのであれば、今が本当に転職すべきタイミングなのか、ご自身とよく向き合ったほうがよいかもしれません。 また、ご相談の内容から企画寄りの人事をしたいのか、採用をされたいのか、両方やりたいのか判別がつきませんが、まずそのあたりも言語化し説明できる状態にしておくことをおすすめします。