search
ログイン質問する
dehaze

Q.大手企業に就職するメリットは何ですか?

ユーザー名非公開

大手企業に就職するメリットは何ですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
他の方が回答されている通りですが、大手企業へ入社すると多くの場合はB...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border2

他の方が回答されている通りですが、大手企業へ入社すると多くの場合はBtoBのビジネスに携わる事になりますから、 サービス業などのBtoCと比較するとストレス度合いが全然違います。 言い方悪いですが、BtoCのアホみたいな感情論で物をいう客相手ではなく、論理的に物事を考える客を相手にしますので 対人交渉で辛いと思う事が圧倒的に少ないでしょう。

ユーザー名非公開
終身勤め上げるのであればいいですが、 最近は転職が当たり前の時代に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border1

終身勤め上げるのであればいいですが、 最近は転職が当たり前の時代になっています。 上位から下位に行くのは簡単ですが、 下位から上位に行くのは並大抵の努力ではできません。 新卒という最高のブランドはまずは最初に 大手企業に就職して、のちのちのやりたい事が 出来た場合にも転職がやりやすくなります。 名の知れた企業に入っていたのであれば 採用する側にも大丈夫であろうという先入観が働きますので、まずは名の知れた大企業で働いてみて自分の好きな事、やりたい事を探してみて下さいください。

ユーザー名非公開
・中小よりは給与水準が高い場合が多い(特にボーナスは顕著) ・福利...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

・中小よりは給与水準が高い場合が多い(特にボーナスは顕著) ・福利厚生が充実している場合がある ・表面上はコンプラを重視している(産業医、パワハラ相談窓口など) ・表面上はワークライフバランスを重視する流れになりつつある ・会社が潰れにくい ・難しい仕事、責任の大きい仕事が多いので、自分の専門性を高められる ・周囲にも優秀な人が多いかもしれない ・いずれその業界をリードする人間になれる(かもしれない) ・暴力的な人が少ない(いないとは言っていない) ・辞めるときにあまり揉めない(代わりはいるので・・・) ・子会社があればいずれ転籍して定年までいられるかもしれない ・年上の下請けさんがペコペコしてくる ・有名企業に入ったと他人に自慢できる ・親が親族やご近所さんにうちの子が〇〇入ったのよーと自慢できる

ユーザー名非公開
大企業に入るメリットとかより、中小企業に入るデメリットの方が大きい。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

大企業に入るメリットとかより、中小企業に入るデメリットの方が大きい。 ただそれだけだと思いますよ。

職の安定。生きていく糧を安定して得られる。その分刺激は得られないこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

職の安定。生きていく糧を安定して得られる。その分刺激は得られないことが多い。 これだけだと、ステップアップ・スキルアップができないのは、リスク。 例えば、副業等できっちり自分を鍛えるような仕掛けを自ら持てないと、20年後、その会社が不健全(リストラなど)になったとき、40代で外の世界で戦えない弱者になるリスク。 でしょうかね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人

Q.日本企業には終身雇用や年功序列が根強く残っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大企業に行っても早期退職者が多い中まだまだ、日本企業には年功序列や終身雇用は根強く残ってますか?
question_answer
11人

Q.日本の大企業は優秀な社員がいるのに何故業績が良くないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本の大企業は優秀な人材が集まりやすいのに良い結果が出ない企業が多いのでしょうか? 自分はとある大企業のグループ会社で働く新社会人です。 最近まで親会社と合同のグループ研修を行なっていました。 親会社の新入社員は皆、頭が良くしっかりとしたコミュ力を備えている人ばかりです。 そこの会社のお偉いさんの話を聞くことがあったのですが、その人達も決して無能ではない有能そうな人達でした。 こんなに人材がいてなぜこの会社の業績は振るわないのかと不思議に思いました。
question_answer
11人

Q.若いうちに年収1000万円を稼げる仕事・企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
偏差値50程の大学の経済学部を卒業したものです 年収1000万近くを若いうちに稼ぐことができる仕事 またはその企業や会社名などを教えてもらえるとありがたいです
question_answer
10人

Q.なぜエリートはアートに詳しいのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜエリートはアートに詳しいのですか?
question_answer
9人

Q.障がい者でも働ける大企業について教えていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】専門学校2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】障害者でも働ける企業、受け入れる体制がしっかりできている大きな会社を今探しています。何か知っている情報があれば教えていただきたいです。
question_answer
8人

Q.今後ベンチャーを志望する人は増える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後ベンチャー志望の人は増えると思いますか? 近年ベンチャーの認知度も上がり、ベンチャーを志望する人が増えてきている認識です。 一方で大企業の待遇もよくなり、リモートワークが可能になったり、休みの制度の充足などベンチャーで可能だった自由な働き方が導入されている印象です。 すると次第に給与などの待遇面ではベンチャーはたいしたことないのでベンチャー人気も下火になるのではないかと考えています。 どうなると思いますか。
question_answer
8人

Q.大企業とベンチャー企業ならどちらに転職するのが良いと思いますか?

kiriton

kiritonのアイコン
大企業とベンチャー企業のどちらに転職するか、迷っている友人がいます。同じように迷って、結局ベンチャー企業を選んだ方に、その決め手、成功や後悔などの体験談をご教示いただきたいです。
question_answer
8人

Q.外資コンサル・IT等への転職に強いのはベンチャーと大企業どっちですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在3年の就活生のものです。 転職についての質問ですが、所謂 「NTTのような大企業」と、 「Sansanやイグニションポイントなどの、ベンチャー系統ではあるが、20代から成長できる企業」 とでは、どちらの方が「転職に強い」と言えるのでしょうか? イメージとしては、GAFAや外資コンサル・IT等への転職を考えております。
question_answer
7人

Q.大企業や優良企業では学歴フィルターがあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大企業をはじめとした優良企業に行くには、専修大学文系と帝京大学文系だと多大なる差が生じますか?以下の条件があります。 ・全ての大企業(外食、サービス、運送業、警備業、不動産除く)と優良中堅中小企業からは学歴フィルターで弾かれるので、体育会系以外の普通の学生では低賃金で劣悪な労働環境の無名零細企業しか就職先がありません。 ・土日祝休みで大卒相応の収入が得られる企業に入りたければ、最低でもワンランク上の成成明学獨國武以上に入らなければ無理です。 これって本当なんですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録