ユーザー名非公開
回答9件
転職理由て大きく分けると2つになると思います。 一つ目は今よりも成長したい・給与がもっと欲しい!と言った上昇志向のパターン。 二つ目は今の環境に耐えられないから環境を変えたいというパターン。 一般的に後者の場合は転職に上手くいかない事がほとんどです。 今回の場合、後者に該当すると思いますので上手くいかない事を念頭に入れてさっさと転職した方がいいでしょう。 27歳で3年目という事でしたら、2社目ぐらいの経験ですよね?大丈夫です。なんとかなりますから。 ただし、注意するべきポイントがあるので気をつけてください。 まずは、自分を安売りしすぎない事。 面接2回ぐらいで内定を取れる会社は山ほどありますが、今の環境から離れればどこでも良いとならないでください。 自分の中で最低限求めるものは絶対に死守しないと、後々後悔することになります。 次に職務経歴書を充実させること。 内容を見る限り職務経歴として輝かしいものが書けるかは微妙かなと思っていますが、 書き方次第でどうにでも出来ますので転職エージェントなど、ありとあらゆるものを使って添削してください。 最後ですが時には転職をしないという決断も重要です。 期限を決めて一生懸命転職活動をして、自分が求めるものに見合わないなら見送るというのも大切。 ダメな場合には1年後とか、季節を変えることで求人数も変わってくるので柔軟に動くべきです。 余談ですが休職していた場合には履歴書などにその事を書く必要はありません。 ただし、直近1年以内とかの場合には源泉徴収票で明らかに年収が低いなどバレる可能性もあります。 気をつけてくださいね。
現職で腐るくらいなら、転職して心機一転するのも一つの打開策だと思います。 私は幸運にもそうした結果、楽しんで働けています。
転職した方が良いです。 他の人の言う通りで後ろ向きの転職は失敗するので、 何か自分で前向きな理由を考えて転職すると良いですよ。
こういうのが新卒一括採用の弊害、ブラック企業に入るとどうしようもなくなる。 転職するにしても、日本の企業のほとんどがブラックだという事を頭に入れておくといいでしょう
私もハラスメントに遭って転職しています。後ろ向きな理由を前向きな理由に変えていました。 ハラスメントを転職理由には挙げていませんが。 安易に妥協して、さらにブラックな会社を選ばないで下さいね。常に求人が出ているブラックな会社も、たくさんあります。 自分で最低限ゆずれない部分を考えたり、エージェントを使って書類の添削を頼んだり、色々とできます。 今のコロナで状況が予測しづらいですが、在籍しながら転職活動がいいかなと思います。 ただ、ほかの方の意見にもありますが、期限内に上手くいかない時は時期を変える 、会社に留まるのも頭のすみに置いて下さい。
仕事に何を求めるのかを明確にしておいた方が良いと思います。 私はメーカー、ベンチャー、外資戦略コンサルと、社会人10年で3社目ですが、結局会社に所属して仕事している限り本当に自分のやりたいことなどは出来ないと確信してます。 やりたいことやるなら起業しかないです。 (起業してもプロフィットを得るということは、やりたいことではなく、顧客が喜ぶことをするのが仕事になる訳ですが。) また、成長、キャリアパス などと色々言われますが、来年世界がどうなってるのかも分からない中で何を描けるのか、私は疑問です。 ちょっと後ろ向きな意見かも知れませんが、転職しても大して変わらないかもしれない。と思っておいた方がいいかもしれません。 パワハラは多かれ少なかれどこでもあると思っておいた方が良いですし、自分の技術や知見が完璧にフィットする仕事なんて早々ないです。 ちなみに会社の上司から転職を促されるというのは会社側の都合です。 パワハラした上司を残して若手を切る。という判断ですね。(皆が誰もあなたの事を本気で心配しているのではないので課長の言葉は話半分で聞いておいた方が良いのでは?) ちなみにやりがいなくて暇ならこれを機に副業でもボランティアでもなんかやってみたらいかがですか? やりがいや熱意を傾けるべきものは正社員所属している会社だけである必要はないと思います。 そして、例えば社外の活動にのめり込みたいと思えたらまた転職の軸も変わってきます。 (時短OKや完全テレワークOKなど) 長くなってしまいましたが、以下のような偏見を一旦捨てることをオススメします。 「仕事はやりがいがなくてはならないし、技術や知見をいかせねばならないし、キャリアパスを描いて成長し続けなくてはいけない」 ※私も最近色々考えておったので文章書かせていただき頭の整理が出来ました。貴重な考える機会を頂きありがとうございます。
自分のやりたいが出来そうな会社がありましたので、そこをまずはトライしてみます。 休職中に病院からの勧めであるスポーツをしており、今度アマチュアの試合に出ます笑 私は子供の頃から好きな事には熱心に取り組むのですが、苦手な事には目を背けてしまう傾向があるのは自覚しています。 仕事に関してもその傾向が出ていると思います。 環境や人のせいにして逃げている部分は大いにあります。 今は仕事で失敗しても内心、周りのせいにして常に逃げています。 プライベートでは人間関係は上手くいっているのに、現在の職場では全く上手くいかないのは自分の性格が原因だと思います。 (パワハラがあった職場では、やり甲斐もあり熱意があったので正直、今よりも職場環境は良かったです) ここの掲示板で質問をした際は、被害者気取りでしたが根本の原因は自分にあると思います。 転職云々よりも人として、一度見つめ直す必要があると思います。
回答ありがとうございます。 院卒なので1社目です。 転職の経験が全くないので、回答頂き本当にありがとうございます。 上手く行かない事を念頭に、働きながら探してみます。