search
ログイン質問する
dehaze

Q.中身のない志望動機の原因や改善する点はどこだと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 688
志望動機を作る際に、論理的であるものの、中身がなさすぎる状態になることがあります。 こういったときの原因としてどういったものが挙げられるのでしょうか。 追記) この質問に対しての情報はこちらです。 •中身のない志望動機になる原因:企業のホームページやIR情報、中期決算を見るが、どういったポイントに注目して上記のツールを使って見ていくのか、わからないため。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

書いた言葉を口に出してみて、それを聞いてる側を気持ちで聞いてみてくだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

書いた言葉を口に出してみて、それを聞いてる側を気持ちで聞いてみてください。 それでどう思うか?何を質問したいか? それが違和感ないならば問題ないし、中身がないと思うならばひたすら書き直して違和感がないようにするのがひとつの方法かと思います。

ユーザー名非公開
本当に志望していますか? 僕も経験がありますが、たいして志望し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

本当に志望していますか? 僕も経験がありますが、たいして志望していなくて滑り止め感覚で受ける企業の志望動機は薄っぺらいものになりがちです。 この場合は、無理に大げさな動機をつくるよりも、本当に思っている小さなことを少し大げさな表現に変えるくらいで丁度良いです。 本当に志望している場合、相手からどう思われるかばかりに囚われていませんか? もちろん大事ですが、最も大事なのは自分の意思を伝えることです。 文章的に綺麗じゃなくても良いか素直に書いてみて、それを読みやすいようにアレンジする程度で良いと思います。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず論理的に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず論理的に考えて、採用面接で志望動機を聞くって企業側が論理的ではない、ということは理解しておいたほうがいいと思います。そもそもおかしい質問に正しい答えなどない、ということです。その上でテクニックとして適切な形にまとめることになります。 企業側には採用戦略があって、それを求人広告に出して、見た人は自分ができそうで報酬が良さそうだから応募してます。採用動機は綿密で千差万別ですけど、志望動機にはそれほどでもないはずです。志望動機で「簡単なお仕事でお金がもらえるから」はダメそうですしね。 自分の能力が発揮できること=やりたいこと、として、実現できそうなところを片っ端から応募してるわけですから、特定の企業固有の理由などあったらおかしいわけで「その理由は他の会社にもあてはまる」と言われても、やりたいことが実現できるならどの会社だっていいですよね。 そういうわけなので、質問者様の志望動機を真剣に考えるのはやめて、企業の人が聞きたがってる答えを用意して言うだけの技術です。うすっぺらです。挨拶とか会話のきっかけ作りと割り切っていきましょう。 その上で、話しやすい作り方としては、時系列のアプローチにして「なぜこの会社に応募したのか?」の問いを「どういう経緯で、この会社を見つけて応募したのか」に変えたらいかがでしょうか?2つの側面があって、広告を見つけた経緯と、そこに自分が応募して勝てそうな勝算です。主観要素を薄くしたわけですけど、これは作れそうですか? 面接は会話なので、最初の答えはちょっと平凡でも良いです。勝算のほうの「なぜこの会社と自分が適合してると思うのか?」ということを会話では追いかけるようにしましょう。「適合」には会社と自分の2つの要素があるわけですが、たぶん自分のほうしか聞かれないですよね。自分が何ができる人なのか?というのを話すことができます。

財務分析の前に、なぜその会社の分析をしようと思ったのか?その動機が知...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

財務分析の前に、なぜその会社の分析をしようと思ったのか?その動機が知りたい、と私が面接官なら思いますね。 そこは単純だったり素朴だったりすると思いますが、それで良いと思います、みんなそんなもんですし。。

ユーザー名非公開
自分がその業界でやりたいことと志望会社の特徴をうまくリンクさせていく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border0

自分がその業界でやりたいことと志望会社の特徴をうまくリンクさせていくといいとおもいます。 それができない会社は向いてないんじゃないでしょうか。 実はほとんどの有象無象な会社はあんまり独自の強みってなくてですね、その上で「自分の会社に都合よく動かせるか」を見るために動機を聞く傾向があります。 あなたの場合は独自の強みがある限られた会社に実績や実力をつけて殴りかかった方がよさそうです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.業界を絞った上で、選ぶ会社で重要視すべき点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界を絞り、それぞれの会社で重要視すべき点はなにか。
question_answer
15人

Q.不採用になった企業への再応募は出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前月ある企業の二次面接で人事の方と面接をしました。ですが志望動機が弱いという理由で不採用になりました。 一次と最終面接をした現場の方たちは、社風によく合ってるとのことで、私を推薦してくださっていたそうですが、最終的には二次の人事の方の意見が推されたそうです。 私自身第一希望だったので、後から後からこう言えば良かったとか、あぁ言えば良かったと悔やむ気持ちがあり、いつもと違い、なかなか吹っ切ることができないでおります。 このような場合、次に募集があったときに、再応募しても大丈夫でしょうか? それ…
question_answer
13人

Q.第一志望の企業の面接で緊張しないアドバイスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第一志望の企業に転職したいのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になってしまいます。 【聞きたいこと】 数回目の同じ企業への応募です。書類は通るのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になり、声が震えて言葉が出てこなくなります。 準備はできるだけしているつもりですが、真っ白になってうまく伝えられず、落ち続けています。 新卒の頃はこんなに緊張しなかったはずなのに…どんどん面接が下手になっていっている気がします。 緊張せず、ある程度話ができるようになる術がありましたら、どんなことでもいいのでア…
question_answer
11人

Q.最終面接で覚悟感を伝えるには?別の会社を辞退したら伝わりますか?

ssk9939

ssk9939のアイコン
今月末に最終面接を控えている大学4年生です。 結論、最終面接では何が見られていて、それを30分でどのように伝えれば良いでしょうか。 個人的には、覚悟感が見られていると考えていて、腹を括るためにもう一方の最終面接を辞退させて頂きました。(ちなみに内定はまだ持ってないです)ここで内定が貰えなければ後がない状況なのですが、このような覚悟感を最終面接で伝えるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.業界の選び方や基準はなんですか?転職希望者ですが業界が決まりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望者です。 希望業界が特に決まっておりません。 皆さんはどんな基準で転職する際の業界を決定しますか?
question_answer
10人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.志望度が低い業界の志望動機は?他社と明確な差別化のポイントは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
簡単に内定が取れそうと思って応募した志望度の低い業界の志望動機が説明できません。 他社との明確な差別化のポイントが見つかりづらい企業の良いところは、どうやって見つけたら良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.離職期間が半年以上ある時の志望動機はどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代半です。コロナで転職がうまくいかず、離職期間が半年以上空いてしまっており、もうどんどん求人に応募しても1日で選考結果が帰ってくるレベルになってしまったのですが、応募するときに一つ一つしっかりと志望動機を書いた方がいいのか、本気度の高いところ以外、使い回しの自己PRでもどんどん送った方がいいのかどっちなんでしょうか? (離職期間で落ちているので意味ないでしょうか?)
question_answer
7人

Q.就活で志望動機がわからなくなってきたらどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21年卒の新卒就活生です。 自分は何事対しても意欲が湧かず、正直自分は何をしたいのかが全くわからないです。 志望動機を聞かれても、特にないというのが正直なところです。しかし、そのような事は言えないので無理してエントリーシートに無理して嘘偽りを書いています。他の人もそのような感じだと思いますが、そのようなことで本当にいいのかと思っています。 大学のキャリア相談や自己分析をしましたが、全く効果がなく余計に自分というものが分からなくなってきました。 もういっそのこと就活浪人も視野に入れています。弱…
question_answer
7人

Q.IT業界で働いている方は何故IT業界で働こうと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望する人達はどんな理由でIT業界を選ぶのですか?また何故他の業界じゃなくてIT業界なのですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録