ユーザー名非公開
回答7件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 プログラマーって魔法使いみたいなところがあって「こういうのを実現したい」と言われると、できることがあります。お金にならないのでお金は取りませんが、やりたいことをやれるようにしてあげます。 「できましたね。」 「誰も使ってくれない」 「それは、先に言ってありましたよね。新しい悩みができてよかったですね」 お仕事って自分がやりたいことをやるものではなく、他人がやってほしいことを実現するものです。自分にとってはどうでもいいことをして、他人が喜んでくれて、お金まで出してくれて、世界がちょっと良くなりましたね、というものです。 そこで、大事なのはやりたいことより、できることです。他人は大変そうなのだけど、自分がやってみるとそんな大変でもない、ということが大事です。 日本の多くの人たちは英語で話すのは苦手ですが、一部の人は英語で話すのは特に何も感じないわけです。通訳はできても、別にそれがしたいとは限りません。ただ、他に仕事がないなら、それをやれば生活ができます。 質問者様が内定を得たのは、そもそも大量にある求人の中から気分か何かの基準で「まあ、いいか」と思ったから応募して、会社から見れば何かの役に立つ見込みがあるから内定を出したわけです。そして唯一の内定なんですよね。 深いことは考えずに目の前の仕事をしてみるのがいいかと思います。世間のその仕事への偏見や、会社内での評価が低いとかがあっても、意外と作業そのものの面白さがあったりします。多くの人が長時間やってる作業に面白さを見いださないほうが難しいです。
やりたいことってなんでしょう? 内定先の企業の職種とはかけ離れてますか? むやみやたらと情報を隠したら、どう助言すればいいか迷ってしまいます。 厳しいことを言うと、今のあなたを敢えて雇うメリットが雇用側になく、希望職があっても別の新卒や第2新卒に枠を取られるのが関の山です。 大学中退、1年のブランク、内定の辞退が並ぶと、飽き性、根性なしというマイナスばかりが目立ち、評価すべき点が見当たりません。 まずは頑張れる、しっかりとした社会性があるを誰が見ても分かるように、年単位の職歴で証明した方がいいと思います。 妥協できる職で頑張り、ポテンシャル採用を目指しましょう。
うーん、言いにくいけど、わがままのカタマリ・・・としいか言いようがないかも。 とりあえず、預貯金がほぼゼロの状態で、「やりたいこと」なんて言ってる余裕があるとは、到底思えないしね。それと、多くの場合、「やりたい仕事」は、学歴と能力を要します。例外は歌手とか俳優かな?現実をしっかり見つめて、受け入れる勇気を持たないと、30歳過ぎても、バイト生活・・・なんてことになりかねない。「やりたいこと」を見つけるより「食っていける仕事」を見つけることが肝心です。
まず資産がない現状はお金を稼ぐことが優先だと思います お金がある程度安定してから職業選択をしてはいかがでしょうか 今、資産がない中で職業選択をして理想を目指すタイミングではないと思います
やりたいこととかけ離れてるのに良く人材を受けましたね。 そうですね、あなたのような方に内定を出したのが人材と聞いて正直納得です。 最初の給与は低くそしてハードです。辞める人もすごく多い業界です。でも成功すればけっこういい年収いきますよ。 ほかの先輩方が良いことを言ってくれていますので、真摯に受け止めましょう。 あとやりたいことが叶えられそうな会社に入ったけど、想像と違ったという人もすごく多いですよ。期待が高いのでね。現実とのギャップを感じやすいわけです。 とにかく大学も中退して1社目もすぐ辞めたらそのあとかなりやばいです。 なにがなんでも実績を出すまでは辞めない!食らいついてやる!ストレートに新卒で入った奴らには絶対負けない!というモチベーションで頑張ってください。 エンジニアだとしても人との話を避けるようなタイプの人は企業は採用しないですよ。
やりたいことと一致してる企業を探す(内定をもらう)ことができるかという質問に対する回答は、 あなたのやりたい事と、あなたの市場価値のバランスによります。 つまり京大卒で英語もペラペラ、地頭よく コミュニケーション能力も高い人が外資コンサルやりたいと思っていたら叶います。たくさん内定をもらって世の中のたいていの仕事を選べる立場です。 これまでにたくさんたくさん努力してきた報いですね。 ただし高卒で特記すべき能力もない方が、大手商社に入ることがやりたいことと思っていたら正直無理です。ただしとりあえずどこかの小さい会社でもいいから営業職につくことがやりたいことなら叶うでしょう。