ユーザー名非公開
回答5件
その考えが古いのかなぁとも思う。素晴らしい考えかもしれへんけど。一生懸命本気でっていうものは、もう存在しないというか、価値がないというか、そもそも幻想にすぎないというか。 なので、何かを変えたいと困ってる人に知識を与えたり、コーチングしたりすることはできる。 しかし、なにか一生懸命とか本気な人を応援したところで、その人が続くかどうかはわからんし、やる気と継続が相関してるなんぞは幻想なのは、証明されてるね。 なので、僕は、なにかを変えたいと思う人に対して、環境を用意したり、知識を与えたり、分析してテコ入れする仕事という理解でいうと、そんな仕事はいっぱいあって、ほとんどの仕事は違った視点で見れば、当てはまると思う。
コーチング、プロのコーチ、メンタルトレーナー、フィジカルトレーナー、メディカルトレーナーなどがパッと思いつきました。
起業して下さい。 会社員では会社の歯車としてお金を稼がないといけないので難しいと思います。
がんばる気がないのはいけないことかもしれませんね。 自分にあう頑張りをしている業界に転職してはどうでしょうか。 飲食店もがんばっているとおもいますし土木作業もがんばっているとおもいます。 苦労話を誰かと共有するだけでも安心できますよ。