ユーザー名非公開
回答3件
3回転職している者です。 転職を迷っているときの相談相手として、現職の人は基本的には選びません。 情報が同僚に伝わるリスクがあるからです。 超信頼できる、質問者さんのキャリアを真剣に考えてくれる優秀な上司であれば大丈夫です。 また、退職を切り出すのは、転職先から合格をもらって確定してからです。 直属の上司に退職の意思を伝えると、そのあとは人事部と事務手続きを進めていくだけです。
上司に「退職したいと思います」で良いと思いますよ。 次の職場のことや、引き抜きのことは話したくなければごまかせば良いと思います。 あなたの転職先や人生を決定する権限はないので。
うちでやってみないか?と言われるのって嬉しいですよね。私も過去に一度だけ言われた事があるので、お気持ちよく分かります。 退職の切り出し方は?とのご質問ですが、現社に言う必要は無いと思います。シンプルに、他社への転職が決まりましたので、でよろしいかと思います。 こういう質問をされるからには、「いやー知り合いに声掛けられちゃいまして」という必要があるのか?とも聞こえますが、やはり無いと思います。 こう告げてその後にいい事があるなら言うべきですが、一般的にはいい事がないのかなって気がします。他の回答者様も仰っていますが、近しい業界ならやっかみから起因する変な噂を立てられないとも限りません。 「あいつ、声掛けられて転職したみたいだよ、すげ〜な」って後から言われるが良いかと。