ユーザー名非公開
回答5件
ニュースを見ていないので900万に対してはコメントが難しいですが、私(35歳、事務系総合職)の年収で、約800万円です。30歳当時は約600万円でした。ただ、これは残業時間次第です。私の場合は、月40時間程度ですかね。
業績は良くなっているのでありえる! とまでは言い切れないですね。 業績を見るに良くて800万円前後かなと思います。 また、東芝みたいな電気機器や半導体を扱う会社は、業績が乱高下しやすいんですよね。 (※特に半導体はヤバい) 業績が良い時はボーナスも高くなるので、年収も高くなりますよ。 ただし、『平均年収』という指標は、どこの平均か?明記されてない。企業側が意図的にいじりやすい数字なんですよね。 経常利益が増えてないのに、平均年収が高くなっている時は要注意ですね。 年収は会社の業績に比例しますからね。 業績が良くなければ、年収も良くならないですよ。
不祥事はあったものの、それが所属部門や個々人の評価に直接影響していない場合は、相応の昇給と賞与があります。ただし、給与と賞与それぞれで一律削減はあったので、人によっては年収が下がった人もいると思います。
35歳の研究開発職で800万です。不祥事で年収自体は落ちました。近年は給与テーブルの不透明化で人件費圧縮しているように思えます。退職金テーブルはこっそり書き換えられていて、減額されていました。かなり姑息な事を行いながら、全体多的に給与を抑え込もうとしています。絶対額では現時点で満足するかもしれませんが、会社の姿勢があまりにも姑息なのでフラストレーションはたまると思います。公務員が良いなと思えるような人なら、かなりいいと思います。