ユーザー名非公開
回答5件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 単純に次の転職先が見つかるまでは、今の会社にいたほうがいいかと思います。 転職する気なら、残業しなくて怒られても気にならないですし、半年経ったら有給全部使って転職活動できます。 転職活動は「転職しない」という切り札をなくすと、時間もお金も追い詰められてしまい「別にあなたの会社に転職しなくてもいい」という余裕がなくなるので面接も不利になります。 何かご両親の事情があるのでしたら、資格などをとって独立できないか考えてもいいかもしれませんよ。
中高年転職組です 私は転職先が見つからなくても、現会社を退職する行動は賛成です (転職先を見つける事は理想ではありますが、見つける間にストレス等で病気になったり、試用期間が過ぎて雇用保険に加入とかになり公的記録に記載されてしまう、結局は近い内に辞めてしまう、などだからです) 有休を使って就職活動と言う意見もありますがわずか10日程度。そのために6ヶ月我慢します? それに就業したままだと、面接やら入社手続きやら、検診やらで見動き取れませんよ
1ヶ月でやりがいとか何いってるんです? 仕事を理解できてすらいない状態でやりがいもクソもないでしょう。 与えられた仕事をこなしながら徐々に理解して、自分でやりがいのある仕事を作れるようになりなさい。 会社から与えてもらう姿勢じゃ、いつまで経っても変わらない。
ご自身が取られる選択肢の先に待ち受ける結果を受け入れられるなら、極論なにやってもいいと思います。 現実的には、収入が途絶える事などを考慮して嫌々ながらも次が見つかるまでは現職に留まる方がよろしいかと思います。 辞めちゃうと後がありませんので、よほどのことがない限り多少の我慢は必要かと。 とは言え、心身の健康は第一優先ですので程々に。