ユーザー名非公開
回答3件
新卒で受けるなら卒業が遅れても普通に在籍したままで留学に行けばいいはずですが…。 まぁ留学を目的にしてたけど働きたくなったと素直に言えば特に問題はありません。 なぜそう思ったのかはキチンと言えるようにしましょう。 企業はアルバイトや休学の有無だけを見ているのではなく、そう考えるに至った思考を見ています。
なぜ4年で卒業しなかったのか?という事は、 気にする人事も多いかと思いますので、 ご自身の考えの変遷を分かりやすく 伝えられれば良いかと思います。 学歴などのハードスペックも大事ですが、 それ以外の部分で充分挽回できると思いますので 頑張って下さいね
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就活というのは落とす理由がない人が通るわけではなくて、通す理由がある人を通すようになっています。質問者様を通過させるには、担当者は面接の後、上司に何が良かったのかを100字以内で説明しないといけないのです。ダメなところがありませんでした、なんてのはありません。 ですので休学など何か変わったことがあるな、という人には「これはどうしたのですか?」とは聞くわけですけど、だからダメだと言いたいわけではなく、せっかく違うポイントがあるのにアピールすることないの?という意味です。 ついつい「質問に答える」ってことを考えがちですけど、文面として答えても意味がなくて、面接してる人の上司に、自分を売り込んでもらうには何て言ってもらえばいいのだろう?と考えましょう。落とされる時には、休学が理由になるかもしれませんけど、それがなくても落とされないわけではないのです。