ユーザー名非公開
回答5件
仕事での評価にどれだけプライオリティがあるかによってアクションは異なると思います。 全く仕事での評価を気にしないのであれば、 会議費がないことは、成果としてアピールすべきで、意味がない費用をつじつま合わせのために使用するのはおかしいと、正論でやり合う。 仕事での評価を気にしてる場合は、素直に取引先に対して会食を促すようなメールを送った上で、電話などで、難しいですよね?というトーンで話をして、費用などの話もあるのでメールでの返事をもらいつつ、上司にはTryしたがダメでしたという話をするというやり方ですかね。
行きたくないのなら行かなくていいです。パワハラじゃないですか。現状世界中で広がっているコロナウイルス蔓延状況からして若いから死なないだろうという事で行くのは間違ってますよ。若い人が無症状で感染して上司や同僚、友達や家族へ移して殺してしまう可能性だって大いにあるのです。
使う必要のない予算を使えと指示され、その予算の使用を貴方がやれと指示されたという事でしょうか。 私なら3つのパターンですね。 ①上司の上の人に話をして使わなくていいと言う言質を取る ②取引先と打ち合わせをする時にやらない方向で話を誘導する ③メール等でやり取りを残し、自分の意思ではなく上司の指示で行ったという証拠を残しておく まずは1と2で3は最終手段ですかね。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 社会は今、病気と経済のどちらでも人は死ぬという状態になってるわけで、会社が傾くほどまずい状況なら質問者様は失業と感染の心配を天秤にかけないといけない状況にありますね。 見えないコロナウイルスを怖がる純粋なお気持ちも理解できる一方で、いわゆる「夜の街」でギュウギュウに押し込んだお店で回し飲みして感染しましたっていうのが東京1000万人中20人とかですので、その人たちのデタラメのせいで常識的な活動に影響がでるのもなんだか理不尽な気もします。そしてダメな時は潔癖症気味に気を付けててもダメみたいですね。 私だったら?上司の方が会食にお金を使いたいのですよね?何回かやってないのですよね?何回か分の予算を使うだけのフレンチのディナーでも予約して「こんな時でないと、こんなとこでは食べないですよね」とか言いながら夜景とワインを堪能すると思います。 「絶対イヤだ!」と他人任せの動きにして結局、業務命令でシブシブ一番やりたくないことをするより、自分にボールがあるなら有利な方向に全体を動かしたほうがいいような気がします。
皆様様々な意見ありがとうございました。 私自身飲み会が嫌いなわけではないのですが、意味のない会食が多い会社だと感じています。 コロナ禍で行く必要はない、行ってはいけないとも考えています。 嫌なら嫌ですと言うようにします。