R25senson
回答4件
知り合いがまさにこのパターンでしたが、未経験での採用はゼロではありません。 ただ、30代の未経験でも採用するところってそれなりの場所らしく、知人はブラック過ぎるからと2年ぐらいで辞めてます。
ありますよ。ただしSESの会社なら… そこで数年経験を積んで(かなり頑張る) その後経験者として良い会社に転職するのが良いと思います 良くも悪くもエンジニアはスキルを身につければ転職は簡単になります。 また今の仕事をいかせる事もできると良いですね。 例えばアパレル系ならアパレル系のサイト作っている会社とか 営業している人は、SEとして顧客対応や営業もできるとか チームリーダーしているならリーダー経験あると言うのはアピールになります
ご回答いただきありがとうございます。 SESという会社で知識を蓄えることができる会社とできない会社が皆様の回答から見て取れますね。。 SESの中でも良い会社の見分け方等ございましたらご教示いただけますと幸いです。 当方どうしても実務経験でスキルアップして、作りたいものがあります。 ただ精神をやられるのなら独習でやることもできるでしょうか。 会社勤めでしか得られない技術はやっぱりあるのでしょうか。 重ねて質問申し訳ございません。
> 独習でやることもできるでしょうか。 > 会社勤めでしか得られない技術はやっぱりあるのでしょうか。 独習で1つ問題なのは、自分の書いたコードにダメ出しをしてくれる人がいないというところです。そのため、メモリやCPUを浪費しない書き方とか、セキュリティを意識した書き方とか、変更への対応のしやすさとか、そういったところは実戦の場でないと身につかないかもしれません。 SESの問題は、そういった経験ができず単なる派遣の便利屋さんとして使われてしまう場合があることです。