ユーザー名非公開
回答6件
Googleの現社員です。 まず高校2年生から働きたい企業があること、将来を真剣に考えられているのは素敵なことだと思います。 その上で、まだ高校生であり今後の進路を検討されているのであれば、ぜひ大学に進学した方が貴方の希望は叶えやすいかと思います。 単に専門学校だからダメ、大学卒だからOKという学歴的な話ではなく、やはり大学に入りしっかりとアカデミックな世界で勉強をし教養を磨くことは、将来社会に出る上でとても大事になります。 (決して専門学校を否定している訳ではなく、専門技術を身に付けるのではあれば専門学校も十分良いと 思いますが。) 更に、言わずもがな外資では英語はとても大事で、必須です。もしバイリンガルではなく、これから学ぼうと言う場合、どうしても時間が必要です。 この点でも大学は4年間あり、人生で1番自由な時間が多く、留学等の手段を取りやすく、専門学校だとなかなか難しいのではないかとも思います。 最後に、大学の4年間で英語も含めてしっかりと思考を磨くことで、いわゆる就職活動でも有利に働くと思います。 ぜひ頑張って下さい。
専門学校を出てすぐにGoogleなどの外資系IT企業に就職するのは厳しいと思います。 GoogleやApple、Amazonなどは中途採用では求められるスキルがあれば、大卒でなくても採用する職種があります。 でも、社会経験のない新卒の採用枠は大学・大学院卒が主流です。 まだ進路を決定していないのであれば、ITに関係する学部のある大学に進むことをおススメします。 理系であれば情報系、文系なら経営学系などでしょうか。 また、Googleはじめ外資系IT企業を目指すのであれば、英語力(読み書き会話)を鍛えて、TOEICなどで高得点を取っておくと書類審査上有利です。
仕事の関係でgoogle社員とよく会ったりしています。 他の方も回答されていますが、専門学校からgoogleなどの外資系企業への就職は不可能と思ってください。 新卒採用もしていますが大卒であることと有名大学の院卒とかコンピューターサイエンスに関わる学科の卒業ばかりです。 通常の大学レベルでは到底太刀打ちできません。 また、大卒でIT企業へ就職をすればgoogleに行けるのか?というとそう簡単ではありません。 google自体はとても優秀な人が集まっておりますが、優秀だと言われた人がgoogleに入社をすると周りのレベルが高すぎて自分がポンコツに思えるそうです。 つまり、ピラミッドの頂点だと思ってた人でもgoogleに入るとピラミッドの底辺にしか過ぎないということですので、とにかくレベルが高いのです。 また、Googleなどの外資系ITはリファラル採用にとても力を入れております。 仕事で相対するgoogleの人も、仕事の縁で仲良くなり入社に興味がないか声をかけられたとのことでした。
中途入社しかないとおもいますよ。 Googleの新卒はいわゆる旧帝大とか早慶の中でも大学院でコンピュータサイエンスを学んで論文出しています。とか、高度な研究に携わっていました という人に専門学校では太刀打ちができません。 また英語で面接することになりますが、英語力は大事ですよ。
友達が何人かgoogleで働いていますが、専門学校(IT系)卒で新卒入社している人は、聞いたことがないです。やはり、難関国立大学や早稲田、慶応などで情報系の大学院を卒業して、みたいな人が新卒入社しているようです。 学歴は無くても、たとえばマイクロソフトのwindowsみたいなソフトを自作しました!みたいな実績があれば、採用される可能性は上がると思います。