search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

visibility 8179
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答46

ユーザー名非公開
転職回数が多い人は2パターンあって、前の仕事がなかなか続かず仕事を変...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border5

転職回数が多い人は2パターンあって、前の仕事がなかなか続かず仕事を変えてばかりいる人(キャリアチェンジ転職)と、自分の腕に自信があって、1円でも給料が高いところに転職する人(キャリアップ転職)がいます。後者はコンサル業界などでよく見られます。前者の場合、若いうちはなんとかなりますが、30代を過ぎると正社員だと不採用になる率が上がってくるかなと思います。40代を過ぎるとまず無理です。

ユーザー名非公開
外資企業の方や、専門職は基本転職を重ねていきます。ライフスタイルに合...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border5

外資企業の方や、専門職は基本転職を重ねていきます。ライフスタイルに合わせて、条件の良いところがあれば、タイミングを見てうつります。専門職の場合は、正社員にならずに、複数の仕事を掛け持ちすることなどもできますからね。私は専門職ですが、自分も周りも新卒から定年まで同じ会社に勤めるなんてことは絶対にありえません。こればかりは業者や職種によりますかねぇ。

ユーザー名非公開
ここを見てると、長年一つの古臭い日本企業で働いてきた方なのか、グロー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border5

ここを見てると、長年一つの古臭い日本企業で働いてきた方なのか、グローバルな視点でキャリアを築いてきた方なのかってことがはっきり分かれて、バックグラウンドがよくわかりますね(笑)だから日本企業はどんどん衰退してきたんだなということがよくわかります。人事戦略がまるでダメですね。

一概に言えないです 最初長くて転職してからは回数が増える人もい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border4

一概に言えないです 最初長くて転職してからは回数が増える人もいますし ずっと短い人もいます 理由はそれぞれです

ユーザー名非公開
色々あり転職した身です。 最初の会社は20年ほど在社し、それなりの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border4

色々あり転職した身です。 最初の会社は20年ほど在社し、それなりのポジションまで到達しましたが、いざこざがあり退職しています。(居続ける事も出来ましたが我慢が足りなかった) 2社目は8ヶ月程度でした。 待遇はかなり良いものの、残業は100時間超え、2重上司に挟まれ精神的にきつかったのが大きいです。 現在3社目で8ヶ月経過していますが、 入社時の契約内容と仕事内容が全く異なっており、 詐欺レベルの対応でした。 特に2回目の転職時に業務内容をもっと確認すべきだったので、内定もらった後に人事と話したにも関わらず、、、 そんな状況でもあり、ゆっくりと転職活動はしていますが、普通に転職サイトに登録しつつも色々な箇所から声は掛かっていますので、多い=全然ダメって事でも無い気がします。 実際に面接までしてないのでなんとも言えませんが。 各会社で何をやったのかは明確に説明できるので、 棚おろしがキチンと出来てるか?なども重要と思います。 上の方々も色々書かれていますが、 私の特徴としても以下の感じですね。合致したりする箇所となんでそういうふうになるかを転職した側から見た側面で書きますが、 ①以前のベストな待遇と比較してしまうので文句は多い、環境面や給料面でという観点も含め。 逆に現在の環境の良いところも認識はしているが、それは今の会社の今の課題に合致してないので文句が出ないだけ。もしこんな話をしてる人がいたら、 良いところも聞いたら客観的な意見もあるかも。 ②転職者の意見は通りにくいところが多い。キャリア入社でも、社風に合うアプローチ以外は最初は通らない、転職側から見て、やり方が悪いようでも既存の環境の人はそのやり方がベストに近いので、知らない人の意見で振り回されたく無い ③同じく転職組で会話するとこの手の会話になりがち。他の人が聞くと否定的に聞こえるケースが多いと思う。例としては、「前どんな感じ?」「だよねー、ここ変だよねー」みたいな、、、 ①に通づる内容。 まあ、転職する/しないは個人の自由だし、 どんな人材を欲しい/要らないは企業の判断なので、 在職して活動して、もし合致すれば転職するのが良いのでは無いですかね? バックグラウンドが皆さん違うので、 様々な意見もありますが、 バックグラウンドの違いすぎる意見も参考にはならないと個人的には思ってしまいます。 企業側から見ると短期間での転職者は敬遠するようですけどね。

ユーザー名非公開
私は転職回数が多いです。外国人、白人系、49歳、女性。 特徴:...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border4

私は転職回数が多いです。外国人、白人系、49歳、女性。 特徴: 1.嫌なことは我慢しない。とりあえず、何が嫌なのか上司に伝え、一度だけ改善策も提案する。 2.空気読まない。 3.ヒエラルキーを重んじない。誰をリスペクトするか、自分で決める。 4.ミスをチクチク指摘されても、自分の知識と仕事の腕に自信を持つ。 5.自尊心を一番大事に思う。嫌に感じたことをストレートに言う。 なので、転職は何度もしました。大手の正社員を捨ていい給料も捨て、自分を選んだと思っています。 今は非正規で働きワーキングプアとなっています。 味方によって阿呆かもしれませんが、 他人の意見には特に関心がないため、反省も後悔もすることがありません。 私のようなタイプは、日本の社会では「負け組」に該当すると思います。

転職10社していて、今は大学院に通いながら働くため、正社員ではなくフ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border4

転職10社していて、今は大学院に通いながら働くため、正社員ではなくフリーランスとして仕事をしています。私の場合は3年くらい働くと飽きちゃうので、だいたい3~4年周期で転職しています。一人暮らしはしていますが、独身で子供もいませんし、結婚願望もないし、大きな借金もないです。もう37歳で子供も産まなさそうなので気楽に暮らしてます。 大前提として、 「家庭がある場合は頻繁に転職しないほうがいい」 当たり前ですが、これはお伝えしておきますね。 私が気楽に転職できるのは守るものが何もないからです。 転職を何回しても、あまり不利にはなりませんよ。 やることをやっていて、明るく、コミュニケーションがちゃんと取れれば問題ないです。 仕事は見つかります。 今まで週5で働いていましたが、今は週4です。 でも給料としては過去とほぼ同じか、ちょっと多いくらいの金額を稼げています。 生活の質は下がってないです。 ちなみに最近辞めた会社の面接試験を受けるまでは、高卒でしたので高い学歴もない状態で仕事をみつけてきています。 特徴 ・常に転職できるようにLinkedinなどで情報を収集し、定期的によい条件の案件をチェックしている。 ・視野が広い。いろいろなことに興味があり、学んでいる。 ・はっきりものをいうので、社内で嫌われやすい。空気はあえて読まない。 ・なんでも屋になる。できることが多い。 とかですかね。専門性は一切ないです。 他の方が書いていた「30代後半はマネジメントをしていくべき」という点ですが、 マネジメントはやはり素質がある人しかできませんので、私はそこでは戦わないことにしました。チームワーク向いてないですよ、転職回数多い人! 「キレやすい」はまぁありますね。当方女性なので、なめられることが多く、ちょこちょこブチ切れておくと、雑用のような仕事をやらされないで済みます。また、男性や年齢が上の人に対しても、気を遣わず間違っていれば間違ってるとはっきり伝え、迷惑被ったら「これだけ被害がありました」と伝えています。なので、キレやすいと思われてそうですね。 でも、発達障害ではないです。傾向はあるかも、ですが。

ユーザー名非公開
文系出身で、システムエンジニアはなれますか?理系と比べたら不利になり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border3

文系出身で、システムエンジニアはなれますか?理系と比べたら不利になりますか?よくシステムエンジニアはブラックと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 20代後半で学卒で職歴がないのはまずいですか?

ユーザー名非公開
成れるか、成れ無いかであれば、若いので問題ないけど、年収において、5...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border3

成れるか、成れ無いかであれば、若いので問題ないけど、年収において、500万、700万、1000万の壁があり、そこそこの名前が通るとこに入らないと、500万を超えていくことはない。

ユーザー名非公開
30歳以上5社以上のかたの特徴です。 すぐキレます
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border3

30歳以上5社以上のかたの特徴です。 すぐキレます

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
52人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.経済が低迷する日本で働くより海外で働く準備をするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で働く準備をするには? 日本はお賃金がやすくなり暮らせなくなるのでしょうか。 もう海外でお仕事できるように準備するべきですか。
question_answer
25人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録