ユーザー名非公開
回答2件
まず物凄く古く社員からも不満が出ていた社宅に関してですが、2025年を目途に廃止が決まっており、家賃補助へと移行します。家賃補助は家賃の半額(上限4.5万円まで)となりますので、独身なら通勤圏内でもほぼ自由に選べるでしょう。 本店へのアクセスを考えると、オススメは京阪沿線です。(JR大阪駅からは徒歩20~30分程度かかるような所に本店があるので…) 地下鉄、京阪なら濡れずに本店まで行けるのは利点ですね。 次に待遇に関しては、「問題ない」です。後述の昇級でも触れますが、若手(36~37歳まで)は大手勤務とは思えない待遇ですが、残業を月に40時間程すると大手水準という形です。逆に残業を10~20時間で留まってしまえば手取りで30万円は超えないでしょう。休みの取りやすさ、コミュニケーションの取りやすさは「部署による」としか言えません。 1年目で上司に潰され鬱になった子もいますし、上司とフランクに話せて休みも充実出来る子もいます。 特に数値的目標を課される部門がほとんど無いので、温厚な方が多いですが、上司ガチャのハズレは、本当に世間知らずでいい生活してきたと思ってしまうような、とことんハズレです。 最後に、昇級と年収ですが、ステージ事にほぼ決められており、大卒で凡そ S1 (22~25歳程) 400~500万 S2 (25~27歳程) 500~600万 S3 (28~34歳程) 700~800万 S4 リーダー (35~40歳程) 900~1100万 S5 マネジャー (40~47歳程) 1200万~ S6 チーフマネジャー(48~歳程) 1800万~ S7 役員以上 2500万~ です。S3までは年齢が来れば簡単なペーパーテストを受け、一律に上がりますが、S4からは差が出ます。 成果の定義を管理職がしない会社なので、如何に気に入られるか、タイミングとポスト、つまり運と声の大きさで決まります。 35歳で1000万円は残業次第ですが目指せるでしょう。 あくまで今の水準を保てればの話ですが(最重要) 中にいて思うのは、真綿で首を絞められ、死ぬまで気づかない鈍感さが無いとキツいものがあると思います。共に茹でガエルになりましょう。