ユーザー名非公開
回答4件
関西電力で働いています。 基本的に激務ではないと思います。 ただ、部署によっては激務なところもあります。基本的に、激務な部署は仕事が好きで本当に関西電力を成長させたいと思っている人たちが集まっている部署で、やはりそう思っている分仕事量は多くなり、激務になりますね。 それ以外にの部署になると、比較的ワークライフバランスを取れた生活ができ、残業がほとんどない部署もあります。 そのような部署は、有給休暇も取得率は100%です。 激務な部署でも大体70%ぐらいは取得できていますが。。 働き方改革以降、会社もワークライフバランスに力を入れるようになり、今現在は仕事量があまり変わっていませんが、これから変わっていく可能性は十分にありますね。
個激務とは思いません。 しかしだらだらと作業をしてしまうと当然残業は増えます。 日々効率化を行う姿勢があれば
部門や部署によると思います。本社勤務や原子力部門の方は多いと聞きます。 私の同期は10年間ぐらい700時間以上/年でやり続けているみたいです。 特に10年前は制限がなかったので約1,000時間/年とも聞いたことがあります。 一方で、私のいる部署は20~30時間/年と少ないです。 ワークライフバランスは良いのですが、基本給だけでは給料が少ないので生活苦です。