ユーザー名非公開
回答5件
お辛かったですね。現在は回復傾向でしょうか? 書類への記載義務はないと思います。 企業側の担当者から質問されたときに虚偽の説明はせずに潔く話してみてはいかがでしょうか。 また、勤務にあたって残業が難しいなど何かしらの制限がある場合も、予め選考段階で伝えたほうが入社後のギャップが少なくてすむと思います。 質問者さんにとってよい会社が見つかりますように。
そもそも3年未満での転職は相当ハードルが上がります。 私も1年満たずに転職をしましたが、全くもって書類選考は通りませんでしたので、派遣からリカバリーをして7年かけて正社員に復帰しました。 やはり石の上にも3年と言いますから、ここを超えるかどうかは大きな壁があります。 そういった中で休職+鬱ってなると尚更書類通過率は落ちますし、今はコロナですから企業は人員を増やすタイミングでもないですから 求人環境については非常に難しい状況にあります。 で、ご質問の件ですが聞かれたら言えばいいのではないでしょうか。 聞かれて言ったところ落とされたのであればそのレベルの会社ですし、言っても採用されるのであれば良い会社なのでしょうから。
基本的に嘘がなければ問題ありません。 書きたくないことは書かなければ良いですし、突っ込まれたときにきちんと説明すれば良いです。 休職を隠すために、虚偽の経歴を記載するのはNGです。
シフト勤務にパワハラ、昼夜逆転でしかも辛い勤務でしたね。寝れるようになったでしょうか。専門家ではないので、触れませんが、同僚に鬱をわずらい辛さが感じています。エージェントを利用できるまで復活できて良かったと思います。シフト勤務は早死するし、メンタル壊します。日勤にすべきです。 休職記載の義務はありませんが、理由は聞かれると思います。また企業も鬱と記載あると、書類で落とすのは事実です。鬱にかかるということは、逆に真剣に取り組んだ、真面目、手を抜けないと言った傾向もあると思います。その辺りが有利になる分野、あと、自分の苦手なことや興味ないことはやはり辛いですね。 あとは、気にせずどんどん行動することです。また、辛くなたっら休んでください。体あればいつでも働けますので、いい職場、上司や同僚と働けますように。新しい会社は入ってみないと外から分からないと思いますが、臆せず行動を続けると何か見えるかもしれません。ただ辛いは甘えではありません。重ねてになりますが、体からのサインですので無理しないように。
再就職したいのであれば、うつ状態から脱したという成功体験を、いまこの休職期間中に1つでもいいので作りましょう。いま、転職市場はとても厳しいですしこの状況はあと何年続くかわかりません。だから少し厳しい意見になるかもしれませんが、過酷な労働環境であったことはお察ししますが、私なら面接で「なぜ休職しているのか」ということは絶対に聞きます。成功体験とは何でも良いと思います。本を沢山読んで考え方が変わったとか、休職中にボランティアをしたとか、何か勉強したとか。産業心理士は通信教育だけで取得できるのでお勧めかもしれないです。陰ながら応援しています。