ユーザー名非公開
回答4件
基本的にインフラの現場で作業をする部署などでなければ東京です。 ほとんどのソフトウェアエンジニアは東京にいると思います。
総合職(D職)である限り北は札幌、南は福岡まで全国転勤はあり得ます。 これは本当に運とタイミングです。 研修後に配属が決まると思いますが、初めは本社配属でも今後ずっと本社とも限りませんし逆も然りです。 全国転勤あり前提で考えておいた方がいいです。 全国転勤をポジティブに考えるなら、若いうちに色々な地域に住むことができ、その街に知り合いや友達が出来ることです。 現地の人と出会って結婚した人も大勢いますし、本当にやりたい事が見つかって現地企業に転職した人もいます。 また本社か拠点かで給与差は無く、拠点は家賃も安いので、東京配属の同期よりも余裕のある生活も出来ると思います。 実家暮らしなら別ですが。 東京にいなければいけない特別な事情がもし無いのであれば、視野を広げてキャリアを積む事もよいかと思います。 どうしても合わなければ、転勤無しの会社、職種に転職すればいいだけです。
元ソリューションエンジニアとして勤務していた者です。 当時と変わっていなければ、ほとんどが首都圏(主に東京)勤務です。 勤務場所は配属部署に依存します。 ※本社, その他拠点, Weworkなど様々です。