ユーザー名非公開
回答4件
不安になる気持ちは分からなくも無いですが、気にされるポイントが幼稚すぎませんかね。 周りは22歳前後、貴方は27歳で5歳も離れてるのですからもっと大人になりましょうよ。 で、結論から言うとお互い同い年だと思ってますから全くもって気になりません。 もしかして「自分は27歳なんだけどー‘って自ら言うつもりだったのでしょうか。 会社に入れば新卒な訳ですから年齢を言っての自己紹介なんてないですし、入社以降年齢を言う機会なんてほぼありませんから。 私が10年前に新卒入社した際に一人だけ30代の方がいらっしゃいました。 しかし、それは後から仲良くなった時に教えてくれ他ことで初めて分かったので、それまでは一切気付きませんでした。 その会社は退職しましたが、その同期は今でも連絡を取り合っています。
内定おめでとうございます。IT企業といえど、相対的に不利な状況での一部上場企業の内定は素晴らしいです。新人研修の時に年齢は自ら言う必要は無いです。浪人や留年の話が出てくることもありますが、「自分も浪人したよ~」くらいの軽い応答でも「1年?2年?」みたいに深くツッコミ入れてくる人は普通いないです。 配属されて周囲やお客様から「おいくつなんですか?」と聞かれても、実は20代後半です、くらいの感じでストレートに回答しなくても良いです。仲良くなって言ってもいいと思えたら言えばいいです。
学歴、年齢、資格といった見てわかるものは失敗の理由にしやすいですからね。 面接がうまくいくかどうかは本人のこれまでの人間性と行動力、それだけです。
入社して最初は同期にいじられるかもしれませんが、仕事してたら歳なんて気にしてないですよ。基本、学生の時と違って、だいぶ歳下でも◯◯さんって呼んでます。君も、なんか違う気が。会社の外では、私はただのおじさんですから。気にせず、そまま話すればいいと思います。意外と他人って気にしてないですよ。