search
ログイン質問する
dehaze

Q.27歳新卒での就職難易度は業界によって違う?同期より年上だから浮いちゃう?

ユーザー名非公開

visibility 696
現在marchに通う27歳の大学4年生です。 私は高校卒業後3年半ほど引きこもっており5年遅れて大学に入学しました。 就職活動は既に終わり、内定もこのご時世にも関わらず4社頂くことができました。 4月から第一志望であった一部上場のit企業に入社させていただきます。 上記の事を踏まえて2つ質問させてください。 ①就活中インターネットや知恵袋などを見ていると2年遅れ以上は就職できないと書いてあるのですが、私自身大学に入る前に何をしていたのか突っ込まれることはあってもそれで不利になったと感じる事はありませんでした。 これは業界によって異なるのでしょうか? ②同期が約250〜300人いるのですが、周りより5歳上だとやはり浮いてしまいますか? 溶け込めるように努力はしますが、避けられてしまわないか心配です。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
不安になる気持ちは分からなくも無いですが、気にされるポイントが幼稚す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border3

不安になる気持ちは分からなくも無いですが、気にされるポイントが幼稚すぎませんかね。 周りは22歳前後、貴方は27歳で5歳も離れてるのですからもっと大人になりましょうよ。 で、結論から言うとお互い同い年だと思ってますから全くもって気になりません。 もしかして「自分は27歳なんだけどー‘って自ら言うつもりだったのでしょうか。 会社に入れば新卒な訳ですから年齢を言っての自己紹介なんてないですし、入社以降年齢を言う機会なんてほぼありませんから。 私が10年前に新卒入社した際に一人だけ30代の方がいらっしゃいました。 しかし、それは後から仲良くなった時に教えてくれ他ことで初めて分かったので、それまでは一切気付きませんでした。 その会社は退職しましたが、その同期は今でも連絡を取り合っています。

ユーザーアイコン
内定おめでとうございます。IT企業といえど、相対的に不利な状況での一...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border2

内定おめでとうございます。IT企業といえど、相対的に不利な状況での一部上場企業の内定は素晴らしいです。新人研修の時に年齢は自ら言う必要は無いです。浪人や留年の話が出てくることもありますが、「自分も浪人したよ~」くらいの軽い応答でも「1年?2年?」みたいに深くツッコミ入れてくる人は普通いないです。 配属されて周囲やお客様から「おいくつなんですか?」と聞かれても、実は20代後半です、くらいの感じでストレートに回答しなくても良いです。仲良くなって言ってもいいと思えたら言えばいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学歴、年齢、資格といった見てわかるものは失敗の理由にしやすいですから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border1

学歴、年齢、資格といった見てわかるものは失敗の理由にしやすいですからね。 面接がうまくいくかどうかは本人のこれまでの人間性と行動力、それだけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
入社して最初は同期にいじられるかもしれませんが、仕事してたら歳なんて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border1

入社して最初は同期にいじられるかもしれませんが、仕事してたら歳なんて気にしてないですよ。基本、学生の時と違って、だいぶ歳下でも◯◯さんって呼んでます。君も、なんか違う気が。会社の外では、私はただのおじさんですから。気にせず、そまま話すればいいと思います。意外と他人って気にしてないですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.20,30代で転職回数が多くても中年で転職難易度が上がり転職活動は落ち着く?模索し続ける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20-30代で転職をたくさんしている人でも、歳をとると転職活動がおとなしくなりますか? ふつうは歳をとると転職難易度が上がりそうですよね。 するとだんだん働く期間が長くなりそうです。中年になる前くらいに自分の専門分野というか居場所を確定させるのが普通なのか、ずっと何かを模索し続けるパターンがあるのか知りたいです。
question_answer
12人

Q.3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか?事の内容が合わず、毎日が苦痛です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】27歳で転職し、マーケティング会社でSNS広告の運用をし始めて3ヶ月になります。 【聞きたいこと】3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか。仕事の内容が合わず、毎日が苦痛です。ベンチャーということもあり、数年で辞めるのが普通なので長くいることもなさそうです。将来ずっといるわけでもなく、仕事内容も嫌いなので次の会社を探したいです。しかし労働時間が長く転職活動との並行が難しいため、退職してからの転職活動をするか迷っています。
question_answer
12人

Q.3年目までの若手の内に転職する難易度はどれぐらい高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職についてです。3年目までの若手の内での転職難易度はどれ程なのでしょうか。私は、新卒で証券会社への入社を考えています。しかし、将来や体のことを考えると、社会人としての基本的なマナーやある程度の力を付け、転職したいと考えています。経験者の方や周りに転職した方がいる方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.転職エージェント経由で申し込むと転職難易度が上がりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアアドバイザー経由で申し込むと個人で申し込む際に比べて書類が通過しにくいと感じます。 キャリアアドバイザー経由だと選考の難易度が上がりますか。
question_answer
5人

Q.転職ってどれぐらい難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職ってどれぐらい難しいですか?
question_answer
4人

Q.今までブログを書いて生活していたら再就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
相談です。 今までブログを書いて生活してきました。 https://conveni-now.com/ 再就職は難しいですよね
question_answer
4人

Q.東証一部上場企業の出身なら転職に有利?知名度や入社難易度による?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職時に一部上場企業に勤めていたというのは評価されるのでしょうか? それが無名だったり、入社難易度の低い一部上場企業でも評価されるか知りたいです
question_answer
4人

Q.インフラエンジニアから社内SEへの転職の難易度・必要なスキルは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒未経験でインフラエンジニア職に就き、現在2年目となります。 【聞きたいこと】待遇面、ワークライフバランスの面から社内SEに転職したいと考えているのですが、2点ほどご教示いただきたいです。 1、私の歳で中小の社内SEへの転職の難易度はどの程度であるのか。 2、中小社内SEから大手社内SEへの転職では具体的にどのようなスキルをつければ転職しやすいのか。 今後のキャリアの参考にさせていただきたいです。是非よろしくお願い致します。
question_answer
3人

Q.運用監視→運用保守と運用保守→設計構築どちらの方が難易度高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
運用監視→運用保守 と 運用保守→設計構築 だとどちらの方が難易度高いでしょうか?時間がかかるでしょうか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録