ユーザー名非公開
回答3件
1. そもそもの質問ですが、中小社内SEとはどのくらいの規模のことでしょうか?またどのような業種のことを想定しているのでしょうか?また、難易度とは、どのような基準でのことをおっしゃっているのでしょうか? 新卒未経験2年目でどこか入れますか?という意味では、一般論として中小の社内SEは何でも屋さんである必要があるため、まだ経験が不足しているかと思います。 2. 中小社内SEは何でも屋さん、大手社内SEは組織の中での専門性が求められますので、目指す方向性が異なると思います。
社内SEと言っても最近は種類が増えているので、インフラ担当も募集しているところはあると思いますよ。 大手は新卒で大手に入っていれば転職はできそうですが、今中小で大手に行きたいなら感覚値で4-6年程度の実務経験が必要な気がします。
インフラエンジニアとして、いろいろな会社の社内SEの人を見てきました。 1、私の歳で中小の社内SEへの転職の難易度はどの程度であるのか。 →第二新卒としてであれば余裕でしょう。やる事は、採用面接を攻略するくらいです。給料は新卒同等です。 2、中小社内SEから大手社内SEへの転職では具体的にどのようなスキルをつければ転職しやすいのか。 →中小は割と広い範囲でSEやらされる傾向にあります。アプリ管理、パソコン管理、サーバーメンテ、ネットワーク、クラウド、社員のサポートなど。 大手では役割が細かく決められていて、尚且つプロジェクトベースでしっかり動いていく事が多いので、可能な限り社内外のインフラ関連の導入プロジェクトの経験を積むとよいかと思います。 例えば、社内で会計システムの導入をリードしましたとか、社員300名のメールシステマのリプレース導入しましたとか。 最低でも5年くらいは経験積まないと相手にされもないかもです。