search
ログイン質問する
dehaze

Q.引きこもりだったことを就活でアピールできますか?

ユーザー名非公開

visibility 441
3留した大学生です。 父親が死亡し、色々あってそのまま引きこもりました。引きこもりから立ち直ったことは就職でアピールになるのでしょうか。自力で這い上がるべき壁はまだまだ高いという感じでしょうか。 「引きこもりになったことで他人の痛みがわかるようになった。ここから早期退職や病気退職といった不幸なすれ違いを解消する支援ができる。」といった感じで、プラスのアピールではなく、企業側が常に抱え持つリスクををカバーできるという売り込み方をしようと思っています。アドバイス下さい。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
やめておいた方が無難です。 何故なら、仕事に対するストレス耐性...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border2

やめておいた方が無難です。 何故なら、仕事に対するストレス耐性が低いと判断される可能性が高いから。 仕事をしていくと、思いがけない障害やキツイ問題にぶつかるケースが沢山あります。 そのたびに、いちいち落ち込むようでは話になりません。 それに引きこもりって、面接では超がつくほどのNGワードですよ。完全にネガティブワード。 辛辣な言い方になりますが。 私が人事なら問答無用で落としますね。 あと、「早期退職や病気退職といった不幸なすれ違いを解消する支援ができる」って、その根拠は? カウンセラーの資格や対人支援の経験があれば、まだ良いですが辛い経験をしただけって話だけだと説得力ないですよ。 視野に入れている業界は、福祉関係でしょうか? それにしても引きこもりの話はマズイでしょ。 就職活動って、競争ですからね。 いかに周囲と差をつけて選考に進むかが大切なので、ネガティブな部分も極力ポジティブに伝えるようにしてください。 私なら、 3浪した理由は、父親の介護に全力を尽くしていたって感じにして、引きこもりの経験は一切話さないです。ウソついてでもポジティブさをアピールしますけどね。何度も言いますが、就職活動は競争です。 頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
企業人事です。 書きぶりだけでは、判断しきれないですが 評価する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

企業人事です。 書きぶりだけでは、判断しきれないですが 評価するかどうかは、企業や担当者によります。 採用は、一般化できそうで、できないものですので、 いろいろな企業と話をする中で、 良い出会いがあるかと思います。 就活を応援しています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も仰っていますが、単純に評価するかどうかは判断が難しいかと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

他の方も仰っていますが、単純に評価するかどうかは判断が難しいかと思います。 父親が亡くなっても引きこもらないで頑張ってる人もいるわけですから、その人と比較するとマイナスになるという見方もあるかと。 後は受ける業種や職種によっても異なるでしょうから、一概に良し悪しの判断は難しいですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.面接の自己PRは履歴書に書いたものと違っても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職の自己PRについて 閲覧ありがとうございます。 就職の自己PRですが履歴書に書いた自己PRと 面接時に話す自己PRは同じ内容、又は似た内容でなければいけないのでしょうか? もう企業に履歴書は提出してしまったのですが 中学時代に部活で頑張った事を書いてしまっていたので少し内容を変えたいのですが いきなり面接時に違う内容を話すのは非常識でしょうか? 履歴書に書いた強みは向上心でそこは変えなくて良いかなと思うのですが 中学時代部活で頑張った事ではなく高校で頑張ったアルバイトのエピソード…
question_answer
8人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか。
question_answer
7人

Q.転職では上場企業で働いていたことが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしようと思っているweb系エンジニア歴3年の者です。 上場企業で働いていたことはアドバンテージになりますか?
question_answer
6人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.転職面接で聞かれることは何?何をアピールすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業が転職者に求めていることは何ですか?何を面接で知りたいんですか?何をアピールすればいいですか?
question_answer
6人

Q.プログラミングスクールでの経験を就活でどうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からプログラミングスクールで学習し、就職活動をしたいと思っているのですがどういったアピールをしていけばいいのでしょうか? 追記: ちなみに他業種を経験してからの転職になります。
question_answer
5人

Q.面接で継続していることはなんですか?と聞かれておすすめなものは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
継続していることはなんですか?と面接で聞かれて答えられませんでした。 今後、何か継続したものを持ちたいと思っているのですが、おすすめのものありますか?
question_answer
4人

Q.転職面接で希望職種と異なるこれまでの経歴でアピールするのと希望職種に近しい話どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
団体職員(事務職員)の面接を受ける予定です。 【聞きたいこと】 これまでの経歴として社内SEやシステム開発という期間が長く、自己PRや強み、苦労したエピソードがシステム開発時のものになってしまいがちです。 他のエピソードを無理やりだして事務に近しい話にまとめたほうがいいのか、そのままシステム開発での話を広げていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録