search
ログイン質問する
dehaze

Q.2019年3月に大学を卒業した人はどんな条件の求人なら応募できますか?

ユーザー名非公開

visibility 146
2019年3月大学卒業、いわゆる第二新卒に該当する者です。 募集要項の応募資格に関する質問です。 今は卒業後3年以内でも新卒扱いにする企業が多いと思います。 今年の場合は2018年4月から2021年3月までに大学、大学院、高等専門学校を卒業した人が該当しますが、特に職歴について書かれていない場合は職歴があっても応募資格があるとみなして良いのでしょうか。 例えば「2018年4月から2021年3月までに大学、大学院、高等専門学校を卒業し、就労経験がない方」、と書かれたら当然私に応募資格はありません。 ところが「2018年4月から2021年3月までに大学、大学院、高等専門学校を卒業された方」と表記している会社もあります。 この場合は応募できるのでしょうか。あるいは会社によるので一度問い合わせたほうが良いのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
会社に聞くのが手っ取り早いかと。 建前上NGとしているだけで、問い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

会社に聞くのが手っ取り早いかと。 建前上NGとしているだけで、問い合わせれば問題ないというパターンもあるかもしれません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
口コミが気になります。応募を検討している会社が現在職している会社と比較すると評価が低いです。口コミは何処まで参考にすれば良いでしょう?
question_answer
25人

Q.転職の応募はエージェント経由と企業ホームページのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。エージェントサイト内と企業ホームページのどちらでも採用を募集している場合、どちらから応募すべきでしょうか?どっちの方が受かりやすいとかあるんですか?
question_answer
10人

Q.複数のエージェントで同じ企業に再び応募することは無謀?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エージェントA経由で書類落ちした後、別のエージェントB経由で応募するのは無謀な事でしょうか? やらない方がいいですか?
question_answer
8人

Q.離職中の転職の場合、企業への応募数はどれくらいがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
離職中の転職にて、企業への応募数はどれくらいがいいですか?
question_answer
6人

Q.期間をあまりあけずに書類選考で落ちた会社に再応募するのは失礼ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一度、書類選考で落ちた会社に再度、新たな書類(実績がわかるもの)を付けて、再度応募することは失礼でしょうか? 期間はあまりあけない場合です。
question_answer
5人

Q.直接応募とエージェント経由はぶっちゃけどっちがいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
直接応募とエージェント経由。ぶっちゃけどっちがいいのでしょうか。
question_answer
4人

Q.中途採用に応募しても連絡が来ないのはなぜ?辞退した方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途採用の求人にメール応募するも担当者と連絡が取れ無いです。 「事象」 企業HPの求人から、直接メール応募しました。(send mailで送りました。) 翌日に応募メールを送信した旨、採用担当者へ伝えようと思い 応募企業へ電話をしました。 受付の方へ、求人応募した事・採用担当者に取り継いで欲しい事を伝えました。 受付の方に「本日は採用担当が外出しており、本日は帰社しません」と言われました。 私が、いつなら担当者の方と連絡が取れるのかを尋ねると 受付の方は、他の社員(B)へ電話を代わりました。…
question_answer
4人

Q.あまりにもニッチな業種の企業に転職したい場合は直接応募しかない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在クリエイティブ職です。 海外で自分のキャリアの為にはここしかない!くらい行きたい会社があるのですがマニアックな職業職種すぎて知り合いがおらず(知り合いの知り合いにもおらず)情報がほぼ手に入りません。もちろんエージェントにもそこから情報を出していないです。 この場合ダイレクトに応募する以外情報を取ることはできないのでしょうか?いわゆるカジュアルにお話ししたいみたいな提案を海外の会社(北欧の会社です)に提案を持ちかけるのはよくないのでしょうか? 意図としてはどれくらい自分が今そこに対してスキ…
question_answer
4人

Q.転職エージェント経由で不採用になった会社に直接応募して採用されるにはどうしたいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職したい会社に新卒で就職できなかったので中途で転職したいと思います。 そのため、転職エージェント経由で応募したら不採用になったので直接応募しようと考えています。 落ちたのは面接でのことでした。 書類選考は転職エージェントの担当者が丁寧に対応してくれたので採用となったのですが、面接は大丈夫だろうと志望動機以外はあまり丁寧に対応してもらえませんでした。 そこで質問なのですが、 ① 落ちた後に直接応募しても採用されるか ② 直接応募するときに意識すべき点は何か 直接応募で転職活動をした…
question_answer
4人

Q.同じ企業に複数応募する場合選考で不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒で転職活動をしております。 先日、ある企業の面接にて不採用となってしまったのですが、志望度の高い企業でしたので、同じ企業の別の職種に再度応募しようか悩んでおります。 同じ企業に複数の職種で応募した場合、選考で不利になりますでしょうか? また、応募フォームの中に、「当社の別の職種に応募している・したことがある場合は、その応募時期と応募した職種を記入してください」という欄があるのですが、企業はどのような意図でこれを聞いているのでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録