ユーザー名非公開
回答6件
こんばんわ。 相談者さんが中退したいと思う気持ちを上回る人生に対するやる気ないし生命力を養うことが重要かと思います。 入社できる人は、人事が一緒に働きたいと思う人、もしくは売り上げを上げてくれそうだと思う人ではないでしょうか。 それを判断する時にハードルが3つあるように見えます。 ①履歴書 何歳から何歳の間何をしたのか。つまりは学歴 ②一次面接 最低限の社会人になれそうかの判断 ③最終役員面接 売り上げを上げてくれそうか、もしくはこの会社で働いてほしいと思う魅力があるか それぞれのステップで大学をなぜ中退したのかを魅力的に伝えないといけなくなるため、就職という点だけでみると大学中退は不利のように思えます。 大学にいき続けるよりも、このことをしたかったとか、社会人として働いてみたかったとかというエピソードと経験が必要となりそうです。 まだ人生は長いのですから、しっかりと悩んで前向きに将来につながるようなやりたいことをコツコツやりつつ、楽しめたら素晴らしいですね。
大検を勘違いされているようですが、大検は、高卒認定の別称ですよ。つまり、高校を卒業したのと同程度の学力があることを認定してらもらうものです。なので、大学を卒業したことにはなりません。 また、大学を中退すれば最終学歴が高卒になるので、大卒より就職は難しくなります。大学を中退することはデメリットしかないです。
高卒で就職活動するだけだと思います。やっぱり大卒が欲しいと思えば、編入なり再度入学し、また就職する人もいましたよ。30歳までにこれでいけるかなっていうもの見つければいいと思います。遠回りしても問題ないですよ。
まあ普通に 大卒>大学中退≧高卒(大検) ですよね。 大学中退だったらもしかしてワンチャンある?とか、ありもしない期待は持たない方がいいです。
大卒と比較したら中退は圧倒的に不利です。 高卒と比較しても、あなたと同い年の高卒はすでに働いているので、経験の面でも不利です。 有利は点はありませんが、就職することはできます。 何かと比較しても意味がないので、やれることをするしかないとおもいます。
大学中退だと起業するか中途採用を目指すことになるかなと思います。 知り合いで東大を中退した人がいますが、地元に帰ってコンビニ店員をしていました。誰しもホリエモンになれるわけではないです。