search
ログイン質問する
dehaze

Q.結婚後に仕事を辞めるべき?忙しさや年収の不安はどうすればいい?

ユーザー名非公開

結婚してからの仕事が不安です 30代となりいい歳なので結婚を考えているのですが、結婚しながら仕事を続けられるイメージがもてません。 同じ部署の子持ちの人は保育園のお迎えがあるとかで5時前に残業せず帰っています。 けれど私は夜まで残業しないと仕事が終わらないため忙しいです。 いっそ結婚して寿退社したいですが、都心で共働きしない世帯年収にかなり不安があります。 コロナもありますし、もし結婚して子供が産まれたら昼間に仕事が終わらないなら、会社を辞めなければならないかもしれません。 情けないかもしれませんが、この歳になって何もかも急に不安になりました。 みなさんアドバイスいただけますか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同じ部署の人がそうやって帰ってるのであれば、あなたが結婚して子供がで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

同じ部署の人がそうやって帰ってるのであれば、あなたが結婚して子供ができれば同じように5時に帰れると思ってしまったのですが、違うのでしょうか? ちなみに、、私も妻も、子供と四六時中一緒にいられないタイプなので、仕事をしてて良かったなぁと思ってますよ。 いざそうなったら、むしろ仕事が恋しくなるかもですし、それはその時にしか分からないです。 1つ確実に言えるのは、職種や業種によりますが専業主婦になってしまうとその後に取り返すのがかなり難しいです。しかも、結婚相手を探すのが一気に難しくなると思います。なので、専業主婦志望みたいな考えを持つのはやめておいたほうがいいと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
具体的な方法というのならば以下の方法が考えられます。 ①夫婦一...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

具体的な方法というのならば以下の方法が考えられます。 ①夫婦一方(できれば両方)テレワークできる仕事を探す。 →送り迎えや風邪等で中抜けしやすい環境ができます。  世の中探せば緊急事態宣言だけじゃなくて恒久的に制度化した会社は沢山あります。 ②中学校入るぐらいまでは親元に預ける。 →共働きが当たり前の中華圏(中国・台湾・東南アジアの華僑など)では一般的な家庭スタイルです。  祖父母は寂しさを紛らわせられますし、親は子どものために教育費を精一杯稼げられます。  ご実家が通勤圏内であれば祖父母の家の近所に住んで助け合いというのもありし、  地方であってもビデオ通話等で毎日連絡が取れるので昔に比べて支障は減っています。  最近の日本の感覚では「親元に頼るなんて。。。」と思われるかもしれませんが、  特に大企業や外資系ではそのような効率最優先で英才教育を受けた中華系学生が増えているので、  別に子供の成長においてデメリットとはならないことは証明されてます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大変参考になりました。ありがとうございます。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

大変参考になりました。ありがとうございます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.結婚して家庭に入るデメリットはありますか?具体的に教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
結婚して社会人を引退するとどんなデメリットがあるのでしょうか? 結婚して家庭に入るようなカルチャーがありますよね。昔はそのようなケースは多かったと思います。 引退するメリットとしては、家庭を手厚くサポートなどなんとなくわかるのですが、デメリットは実際に言語化するとどういうものがありますか? 共働き世帯数は何十年も増加しており、私は先に述べたデメリットが大きいためと考えています。よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?

workingpapa

workingpapaのアイコン
小学校入学(または保育園卒園)後の「学童問題」や「放課後の過ごし方」について、共働きでフルタイム勤務の方はどう乗り越えていますか?
question_answer
5人

Q.未就学児育児中のリモートワーク転職で成功するコツは?デジマやバックオフィスの事例は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】共働き未就学児の育児中なのですがパートナーも私も基本出社せねばならず、家事育児送迎も分担しながらでかなりハードです。夜も夜泣きが続くと満員電車で貧血で倒れそうになります。 【聞きたいこと】デジタルマーケティングとバックオフィス周りの経験があるのでリモートワーク可能なところに転職を考えているのですが、同じような体験をされた方いましたらアドバイスいただきたいです。
question_answer
3人

Q.共働きで育児をする中で、キャリアアップや昇進をどう考えていますか?

workingpapa

workingpapaのアイコン
共働きで育児をする中で、キャリアアップや昇進をどのように考えていますか?「今は昇進より両立優先」なのか、「両立しながらキャリアも諦めない」のか、皆さんの考え方や実践していることが知りたいです。
question_answer
1人

Q.妻と会社を立ち上げその後に離婚となった場合の運営について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
妻と立ち上げた会社で、自分は代表取締役社長、妻は役員で、その後に離婚となった場合は会社の運営はどうすれば良いでしょうか?
question_answer
1人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録