ユーザー名非公開
回答3件
同じ部署の人がそうやって帰ってるのであれば、あなたが結婚して子供ができれば同じように5時に帰れると思ってしまったのですが、違うのでしょうか? ちなみに、、私も妻も、子供と四六時中一緒にいられないタイプなので、仕事をしてて良かったなぁと思ってますよ。 いざそうなったら、むしろ仕事が恋しくなるかもですし、それはその時にしか分からないです。 1つ確実に言えるのは、職種や業種によりますが専業主婦になってしまうとその後に取り返すのがかなり難しいです。しかも、結婚相手を探すのが一気に難しくなると思います。なので、専業主婦志望みたいな考えを持つのはやめておいたほうがいいと思いますよ。
具体的な方法というのならば以下の方法が考えられます。 ①夫婦一方(できれば両方)テレワークできる仕事を探す。 →送り迎えや風邪等で中抜けしやすい環境ができます。 世の中探せば緊急事態宣言だけじゃなくて恒久的に制度化した会社は沢山あります。 ②中学校入るぐらいまでは親元に預ける。 →共働きが当たり前の中華圏(中国・台湾・東南アジアの華僑など)では一般的な家庭スタイルです。 祖父母は寂しさを紛らわせられますし、親は子どものために教育費を精一杯稼げられます。 ご実家が通勤圏内であれば祖父母の家の近所に住んで助け合いというのもありし、 地方であってもビデオ通話等で毎日連絡が取れるので昔に比べて支障は減っています。 最近の日本の感覚では「親元に頼るなんて。。。」と思われるかもしれませんが、 特に大企業や外資系ではそのような効率最優先で英才教育を受けた中華系学生が増えているので、 別に子供の成長においてデメリットとはならないことは証明されてます。