ユーザー名非公開
回答1件
高校生の場合は就職活動が特殊な事から対象としている企業はほぼ無いと思っていいでしょう。 唯一あるとするならばNPO法人とかで、お仕事を体験して見ようといったものかと思います。 高校生の就職活動というのは、一人一社制というもので基本的に単願(受かったらそこ行きます)という内容です。 で、内定が出なかったら次の企業に応募できるという仕組みです。 こういったルールに引っかかってしまう可能性があるのと、日本中の高校生から広く採用するというよりかは、 地元の企業やその地域にある大手企業の工場や支店が、個別に求人を出す事からインターンシップをする必要がないのではないかと思います。 余談ですが、私は工業高校出身でしたが地元にある大手メーカーの工場にインターンシップに行った事があります。 全て学校側が調整してくれましたが、こういうパターンもありますので進路指導室に聞いてみたらどうでしょうか。