ユーザー名非公開
回答2件
退職に関する法律は以下の様に決められています。 民法627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 上記では退職はいつでも申し入れられるし、2週間経てば退職となるとされています。 つまり、2週間前に言え非常識だと言われようが法律上は全く問題なく退職できます。 よくあるのが、会社の社内規定で○ヶ月以上前に退職届けを出さないとダメ と明記されている場合ですが、会社のルールより法律が上位にきますので、 無視しても全くもって問題ありませんからご安心ください。 上記同様に○ヶ月前に出してないからこの申請は認められないと、退職届を突っぱねられる場合ですが、 この場合は内容証明郵便(ネット上に文案山ほどあります)にて会社宛に出せば、法律上提出したと見なされます。
ストレスで休職する方にとって、単に休めば解決するものではないと個人的には思ってます。 休みから復活しても、労働環境や人は変わってないので、またストレスを感じてしまうのではないかと思います。 一度目は少し休んで回復したとしても、仮に二回目も休むとなると心身ともにボロボロになってしまうのではないかと心配になります。 全ての働く人にとってホワイトな会社というものもないので、向き不向き、合う合わないは当然あります。 となると、選択肢は会社を変える、職を変えるというのもありですし、お休み中に他の会社はどうなんだろうかと調べるのはよいと思います。 退職1ヶ月前は、引き継ぎとか後任探しという意味では、唐突感があるかもですが、会社は自分たちの幸せや人生を保証してくれるわけではないですからね。 その辺はわがままだと言われても、突き進むしかないかなと思います。 ちょっと理想論ですけど。