ユーザー名非公開
回答4件
文系で某大手SIerに就職して20年経った者です。 > まず新卒で大手SIerに入り、2・3年程丁寧に浅く広く勉強させてもらう中で方向性を決め、ポテンシャルで採用してもらえる年代のうちに、SIerのPMに進むか、もしくはITコンサル、web系、外資ベンダー(セルフォなど)の技術営業、社内SE、IT関連の別職種(デジタルマーケティングなど)などに転職するというプランはありでしょうか? 質問者さんに適正があれば最終的な方向性はいずれも可能と思います。2~3年はちょっと短いかなと思います。少なくとも5~6年、できればもう少し実務を経験するとよいでしょういいでしょう。 あと、浅く広く勉強させてもらって~は不要です。目の前の仕事に真摯に取り組みましょう。
調べていく中で、ITのどんな仕事があるか、またどれが自分に向いているか分からないというのは、文系専攻の方であれば普通です。で、プランですが、挙げている大手SIerは、入社難易度は非常に高いという点は覚悟しておいてください。旧帝大と早慶だけで5割以上は埋まります。(ビジネス雑誌に内定人数が書いてありました。) また、SIerに入社しても、仕事は色々あるので、ITスキル(プログラム、ネットワーク、データベース、セキュリティなど)がどんどん上がる仕事もあれば、プロジェクトマネジメント(管理系)のスキルが上がる仕事もあります。とにかく、目の前の仕事で同期で1番になれるくらい頑張って成果を出す(社内で一目置かれる存在になる)ことを目指してください。 ベンチャー企業は、1人で担当する仕事内容が幅広く、且つ、入社時点でITスキルが高い人が多いので、自信が無ければしんどいと思います。入社してから勉強も兼ねるなら大手企業の方が教育をしっかりしてくれます。 デジタルマーケティングやITコンサルなどは社会人3年目程度では即戦力としての中途採用は無いと思うので(第二新卒として、要は新卒扱いのレベル)中途採用を狙うなら、一人で担当領域の仕事を完遂できるくらいの能力は必要です。 ITコンサルも新卒採用はしているので、やる気があれば新卒で受けると厳しいながらも成長環境で働くことができます。
学生ってセールスフォースをセルフォって略するの面白いですね。セールスフォースで働いてますがその略称学生以外から聞いたことなかったです。