1浪と2年間の休学を経て現在学部3年です。
早慶レベルの文系学部在学中、TOEICは920点、短期留学経験があります。
3年前に家族の病が発覚したため治療をサポートしていましたが、その後私が双極性障害を発症してしまいました。
休学以前は、サークルでの功績が認められ、賞金をいただいたり、ベンチャー企業でのインターンの経験をしたりガクチカになりうるエピソードはあります。
現在は家族も私も病状が安定したため、今年4月より復学、就活も少しずつですが始めています。
体調に波はあるものの、普段は知的好奇心旺盛、意欲的で自ら行動できるタイプだと自負しています。
そこで現在考えているキャリアが2点ございます。
1. リモートワークやフレックス制などを導入している(もしくは障がい者雇用に積極的な)企業に総合職として就職、体調と相談しながら他の社員の方と同様に勤務する
2. 一般企業の障がい者雇用枠で就職する
上記の懸念点としては
1の場合、やはり他の社員の方に迷惑がかかってしまう
2の場合、私がこれまで培った経験やスキルがあまり評価されず、今後のスキルアップも見込みづらい
です
各メリット、デメリットそして障がい者雇用についての社内の現状などをご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答6件
障害者雇用でキャリアアップって、 企業側はあまり考え...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら以前いた会社で躁鬱の方と一緒に働いていました。 その...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらまずは普通に働いてみるのがいいと思います。 安心して...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら障害者雇用は社会福祉的な側面でやっていることが多く、ス...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら私は、アスペルガー症候群とうつ病を持ち、 精神保健福...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら最近は障がい者雇用や障がいの度合いを考慮した雇用・勤務...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら