ユーザー名非公開
回答3件
私もその言葉を知らず色々と気になって調べてしまいました。 ご質問にあった、エシカル就活や企業のニーズが高まるのか?についてですが、 私個人はそういったニーズは高まらないと思っています。 今SDGsが色々な分野で話題になっていますが、SDGs就活が流行っているのか?という話です。 少なくともネットニュースや新聞・雑誌などでそういった話は耳にしません。 早い話が人材紹介系の企業がビジネスのネタとして言ってるだけな気がしますし、 SDGsは具体的なものが挙げられているのに対して、エシカルの倫理・道徳的ってどうやって客観的に評価するんですかね。
恥ずかしながらその言葉を知らなかったのですが、2020年頃にAllesgoodという会社のCEOが提唱した言葉でありサービスのようですね。こちらでサービスをしているようです。 https://ethicalcareerdesign.jp/landing_pages/student 登録企業数がわからないのですが、新しいサービスですし、一般企業であれば他の就職サイトもあるので、恐らくはそこまでメジャーにはなっていないのではと思います。 興味があれば登録してみるといいです。